ミロちゃんママ

リラクゼーションサロンをやってます。 夫とうさぎ🐰♂と暮らしてます。 何周目かの編み物…

ミロちゃんママ

リラクゼーションサロンをやってます。 夫とうさぎ🐰♂と暮らしてます。 何周目かの編み物ブームがキてます。 今回はバッグやインテリア雑貨などに挑戦中。 お料理は得意じゃないけど好き。 掃除は苦手だけど ラブホ清掃のバイトも少々。 無類のオカルト好きで オカルト女子部に所属。

最近の記事

バイトを辞めることにした。

2014年から副業として働いてきた バイトを辞めることにしました。 ラブホのバイト。 はじめは客室清掃で入りました。 昼の仕事との2足のわらじ。 昼の仕事の転職、 バイトは客室清掃からフロント業務へ移動を経て、 現在は 昼はサロンの独立で自営になり、 彼と入籍したので夜のバイト勤務から昼勤務へ。 ただ昨今のコロナ禍につき バイトのシフトの大幅な人員削減。 辞めるスタッフも続出。 20名ほどいたスタッフが今ではたったの8名。 プラス、社員が1名。 ここまでスタッフが減

    • 妹がドライすぎる件

      妹は私より7つ年下で 生まれた時から私の宝物なんですが。 可愛くて可愛くて仕方ないんだけど そう思っているのは私だけで 気持ちは一方通行。 かなりドライ。 ドライすぎる。 ドライでしかない。 生きづらくないだろうか。。。 昨日 妹からLINEがきました。 お姉ちゃん おひさ。 もうストレスたまりまくってさ、 ミロちゃん(うさぎ)に癒されたいんだけど いつ休み? 私の予定を返信すると 合わなかったらしく 「じゃぁいい」 …寂しい! すこぶる

      • 休日の過ごし方。

        おはようございます。 今日は珍しく完全オフです✨ 夫が6時に家を発って、3時間40分経ちました。 キッチンの後片付けをしながら洗濯機をまわし 大好きなオカルト系YouTubeをみながら朝食を食べ ちょうど食べ終わる頃に洗濯機終了、干す。 メンドクサいからサッとだけ掃除機。 少しボーッと今日1日の流れを考えつつコーヒーを。 で、今。 もう10時になるじゃん🤨 主婦の休日は休日にあらず。 セリアとダイソーに行きたい。 帰りにコンビニで支払いして、 その足でスーパーで

        • ひとを癒す、とは。

          リラクゼーションサロンを1人でやっています。 この仕事を始めたのは9年前。 キッカケは、随分と遡りますが、、、 ハタチの頃から約18年 不倫していた彼が 付き合って9年ほど経ったころから 鬱を経て双極性障害に患ったことがキッカケです。 彼のために何か役に立てることはないか、 まぁ嫁ではないのでオモテ立っては何も出来ない。 そもそも彼の浮気は現実逃避だったので 私といる時くらい 現実を忘れさせて どうにか癒してあげられたら…と。 今となっては私が未熟な人間だったのが分かる

        バイトを辞めることにした。

          有難い。

          このところ有難いことに頂き物がたくさん。 サロンの常連ちゃんからは お母様が畑で作ったネギとニンニクとズッキーニ。 まー大量に頂きまして。 感謝感激。 いつも ご来店のたびに何かと差し入れをくれて 何かでお返ししなければ申し訳ないくらい。 ご近所の奥さんからは ハックルベリーや白ブドウを頂いて、 どっちもジャムにしました♪ ブドウのジャム、裏ごししたりで手間はかかるけど んまぁ~~ほっぺた落ちるほどの美味♡ 夫は甘いものを食べないので、全て私の腹にIN笑 お返しに、実家の

          病気。

          いきなりネガティブなタイトルですが。 私が病気…なわけではなく。 ま、小さい時から喘息は患ってますが。 病気って、 いつ なんどき やってくるかわかりませんね。 私の妹が昨年、一種のメンタル的な病にかかり 食べられない、食べると吐く。 動悸がする。ずっと心臓がドキドキ。 眠れない、寝落ちしてもすぐ起きる。 眠れなくて色んなことを考える、結果寝不足。 お腹に虫が這いずり回るようなムズムズ。 それが太ももに、ふくらはぎに…と どんどん下がっていって、脚が動かない。 立てて

          日記を始めてみます。

          日記は続いたためしがありません。 どこまでできるかなぁ。。笑 【日記】と括らなくても 何か書き留めたいこと、感じたことを 書いていこうかな。 普段は底抜けに明るいポジティブ脳。 他のSNSではお客様と繋がってたりするので ここではオモテには出せない、 ちょっぴり沈んだ時の私や、ネガティブな部分 ちょっと重い事?なんかを吐き出せたら、と。 まずは私。 年齢48歳、女。 結婚3年目。 夫は53歳。 私は初婚、夫は再婚。 既に夫には前妻との間に大きな子が2人いるし、 私は子

          日記を始めてみます。