見出し画像

薔薇の花 アン・ブロンテ

But he that dares not grasp the thorn Should never crave the rose.

Anne Bronte

王座をいただくよりも、一輪の薔薇の花を愛でる。

この世で権力、お金、名誉を得るよりも、一輪の花を見て、幸せを感じることの方がより大切に思える。そういうことが生きている喜びだという、ありふれた日常の中にある小さな幸せに気づくことがよりよいいきかたであるというような、現代の価値観に潜んだ生きる意味の本質を捉えている言葉。

アン・ブロンテ(Anne Brontë (IPA: [bɹɒntɪ]) , 1820年1月17日 - 1849年5月28日)は、イギリスの小説家。ヨークシャーのソーントン生れ。
ブロンテ三姉妹の末妹。彼女はアクトン・ベル (Acton Bell) のペンネームを使用した。
アンは父・パトリック・ブロンテ[1]は牧師。母・マリア・ブランウェル・ブロンテの間の(男子1人を含む)6人姉妹の末娘として出生。母マリアは、一家がハワースに移り住んだ翌1821年に癌で死去した。1825年には長姉のエリザベス(当時11歳)と次姉マリア(同10歳)がランカシャーのコーワン・ブリッジにある聖職者子女の寄宿学校で結核にかかり相次いで死去した。幼少期の母親と姉2人の死は、彼女自身と、2人の姉(シャーロットとエミリー)の著作に多大な影響を与えた。
アンはハダーズフィールドのミス・ウーラーズ・スクールで学び、その後1839年から1845年まで家庭教師として働きながら著作を続けた。彼女とシャーロット、エミリーの最初の作品であった詩集は1846年に出版された。一年後彼女の最初の小説『アグネス・グレイ』は姉エミリーの『嵐が丘』三巻と共に出版された。シャーロットの『ジェーン・エア』が出版されたのはその一ヶ月後であった。2作目の小説『ワイルドフェル屋敷の人々』は1848年、兄のブランウェル(享年31)[2]および4番目の姉のエミリー(享年30)の死の直前に出版された。
アンは1849年に海辺の行楽地であるスカーバラで29歳で死去した。アンはスカーバラを病後の養生のため訪れていた。スカーバラのグランドホテルにはブルー・プラークが掲示されている。彼女はセントメリー教会の敷地内に埋葬された。
なお、姉妹のうち最後まで生き残った3番目の姉シャーロットも1855年に38歳で死去し、唯一の男子であったブランウェルも含め、4人全員が子孫を残すことなく早世したため、ブロンテ家は断絶した。

[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?