マガジンのカバー画像

読書記録

7
私の本から得た価値観、考え方について書いた記事をまとめています!
運営しているクリエイター

記事一覧

私は、「自立」した人間になりたい。

「自立」した人間になりたい。 「自立」何なんだとう…。私は、どんな暮らしをして、どんな人間になりたいのだろうか。 福祉実習の経験と、「護られなかった者たちへ」を読んで、最低限度の生活から「自立」について考えてみました。 この夏の挑戦この夏、私は福祉系の資格取得に必要な実習に打ち込んだ。 直接現場を経験して、利用者さんに会って、職員さんに話を聞いて...。 何が良い人生なのだろう。 どこまでが福祉で守るべきものなのだろう。 社会が作る障害を無くすにはどうするべきだろう。

優しさの本質を知って、心が軽くなった話。

思えば、高校生の時。 「優しい人」と自分自身に定義付けられることが、苦手だった。 優しいって曖昧。 いろんな形の優しさがあるし、優しさと厳しさは表裏一体な気がする。 「凄いね!」と褒めることも優しさ。 「それは違うんじゃない?」と指摘することも優しさ。 曖昧で、柔くて、広義な「優しい」という言葉で片付けられている気がしていた。 そして、そんな言葉しか当てはまらない自分のことが嫌だった。 でも、 だからこそ、「優しい人」をホンモノにしたいと思った。 相手が求めている時

100冊の本を読んだ私の、「読書」の意味

大学3年生2月、大学入学時から読んだ本が100冊となった。 私は、小さい時から読書が好きだった。 家にはたくさんの絵本があったし、両親も読書をする人。 小さい頃から、本は何冊も買ってくれたし、今もおすすめの本について情報共有をする。 学校の図書館も好きで、気になる本は片っ端から借りて読んでいた。 もちろん、好きの波はあったけれど…。 大学生になってからは、”意識して”本を読むようになった。 もちろん面白そうな小説もたくさん読んできたけれど、話題の本やビジネス書、自己啓発本

本からは、明日の未来への、少しの夢と希望と想いと...

「秋」といえば… 私にとっての「秋」は、「読書の秋」。 小さい頃から、本を読むことが好きだった。 特に高校生の時は、「休み時間も本を読んでいる子」だった。 そんな高校生時代に出会い、文章の虜になり、考え方に影響を受けた作家さん。 その作家さんの好きな5冊の本。 喜多川泰私の好きな喜多川泰さんの本『手紙屋 蛍雪編 私の受験勉強を変えた十通の手紙』 高校2年生の冬。 ただテストの点数をあげたくて、大学に行きたくて...、必死になって勉強していた。 多くの時間を勉強に費やし

タイトルの分からない本が並ぶ梟書茶房、出会った本。

池袋にある梟書茶房。 どこか書斎っぽい雰囲気が漂うカフェの前には、ズラにと並んだ棚にたくさんの本...。 ずっと行きたかったブックカフェに、友達と行ってきました! 梟書茶房カフェ パスタ、オムライス、ランチプレートやホットケーキなど、オシャレで美味しそうなメニューが沢山ありました! その中でオムライスを注文。 とても美味しかったです〜! 近くに置いてある鍵は伝票の代わり。 オシャレすぎる...! 書評に引かれた本 ここで販売されている本は、どれも同じブックカバーがか

人生の目標を持った時から、人生は始まる

大学3年生の夏、サマーインターンに向けた応募、説明会、グループディスカッション…が始まった。 どんな仕事をしたいのだろう…。 どんな形で社会に貢献したいのだろう…。 ぐるぐる考えてばかりで答えが見えなくて、苦しい気持ちになっていた。 そんな時、高校生時代に出会ったある本を思い出した。 それは… 「手紙屋」~僕の就職活動を変えた十通の手紙~ 当時、作家である喜多川泰さんの小説が大好きで、著作は端から読んでいた。 そして、喜多川さんの本から得た考え方が、今の自分の根底になっ

誰かの靴を履いてみる

中華系、マレー系、インド系...。 様々な民族・宗教・文化が入り交じるシンガポールという国で、私は中高生の5年間を過ごした。 そこで、多様な考えや価値観に触れたことが、私が問題に気づいて考えるきっかけになりました。 そのひとつが「多様性」について。 近年、多様性の尊重が重要視されています。 私自身も多様性を理解することが重要だと考えています。 前回、オーストラリアのホストファミリーがベジタリアンだった話で、 最後に、「多様性に自ら触れるべきだと感じた」と書きました。 詳