見出し画像

自己紹介

初めまして。Moehaと申します。

バレエ座学の発信をしております。
ここに至るまでの経緯と、自己紹介をさせて頂きます。


小学校1年生の時に、ボリショイバレエ学校の日本公演を観て
「バレエは外国のものだ」と衝撃を受け

その2年後バレエを始めた時に感じたのは
「外国のものだから、外国に行かなくては」でした。

とても単純にそう思いました。


15歳の時、ご縁を得てボリショイバレエ学校へ留学。


「本当に、バレエは外国のものだった」と痛感し、さらに
自分が東洋人であるというコンプレックス(現実)に苛まれる日々。


17歳の時に怪我をして一時帰国。
両足の足首の手術をし、1ヶ月半車椅子生活を送り
留年して無事に卒業は出来たものの、
痛みと不安が常に付き纏っていました。


帰国して東京でフリーターとなって
プロになりたいけれど「どうにかして足を治したい」と
切望していた矢先、出会えた先生に救われ体を改革。
リハビリと地道なトレーニングを経て怪我を克服し

「痛みのない踊り方=正しい体の使い方」を習得
これは本当に、驚きの体験でした。


そして無事にバレエ団へ入団。

刺激的な時間を過ごしつつ、そこでもまた苦悩の日々。
ダンサーとして舞台に立つことと、新規スタートしたスクールでの
子供の教えとの間での葛藤


理想がとても高かったこと、そして若い時にありがちな
余計なプライドが自分を苦しめました。

とにかく本気でバレエと自分と向き合い続け、
結果、23歳でバレエを辞めました。


「大学!」とフラッシュバックしたイメージに突き動かされ
勢い付いて勉強を始めて大検(高等学校卒業程度認定試験)を取得し
2年後に晴れて京都で大学生活を始めることになりました。


4年間、バレエから解放されて学生を大満喫。
しかし就活を始めても何をして良いか分からず中断


「研究者という道は?」という教授の言葉を受け、大学院を探し
ロシアの芸大に行こうと決心。
お金を貯める&経済的自立、そしてロシア語が必要だと思い立ち、
モスクワに飛んで就職活動、商社に拾って頂きました。


10年ぶりに戻ったモスクワは、留学時代とは全く違う
「住みやすい国」になっていました。


仕事が少し落ち着いてきた頃、
ボリショイ劇場のバックステージツアーをやらないか?と
バレエ学校の同級生からの誘いを受け、やると決断したものの
ビザや労働許可書の関係で、会社が必要となり起業。


様々なジャンルのアルバイト+ダンサー+短い就労経験で
海外で会社を作るなんて、無謀な挑戦でした。


しかし、「知らぬが仏」

知らない方がなんでも挑戦できる。
何が怖いかが分かってしまうと、人は怖気付いて踏み出せなくなります。

始めてみて、なんてことをしてしまったのだろう…と現実に直面
契約書の読み込みや移民局とのやり取りに疲弊し
常に緊張と不安との隣り合わせの日々を送りました。

とはいえ、とにかく出来ることをひたすらコツコツ続け
色んな人に助けてもらい
劇場の方々とも地道に信頼関係を築いていき

あれこれあって結局10年間、ロシアで会社を続けてきました。


Mavitaはその会社の名前です。

感銘を受けた古いラテン語

Ars Longa, vita brevis 

ここからヒントを得て社名にしました。

芸術は人の人生より長いもの

本当にそうだと実感しています

*古代ギリシャのヒポクラテスの言葉をラテン語訳したもの
*この言葉の解釈は諸説あります


人はいなくなっても芸術はずっと残り続けています。
ゴッホやセザンヌ、ベートーヴェンにガウディ
勿論、淘汰され消えてしまったものもありますが


人が紡いだ文化は人よりずっと長生きです


だからこそ、知らないより知ってた方が自分を豊かにしてくれる
芸術はそういうものだと思っています。
日常に美は溢れていて、学びは全て自分の糧になります。


そしてバレエは踊りだけではない深さと奥行きのある総合芸術


踊る技術だけではなく、デザイン・音楽・哲学・美術
色んな方向からの豊かさが詰まっているもの


その多面的な面白さを知って
自分の踊りを上達させるヒントだったり
観る楽しみをもっと深めたり

そんなお手伝いをしております。

また劇場芸術の奥深さを知る機会作りとして
ボリショイ劇場の芸術展・展覧会の開催権利を劇場から預かり
現在、劇場代理としても動いております。


ちびっこから大人まで、バレエ学習者の方、親御さん
舞台芸術の観劇ファンの方、バレエやアートが好きな方
ユーラシア大陸に惹かれる方


バレエを通して得られたものを、色んな角度から
ここに綴っていきます。

どうぞよろしくお願いします。


『くるみ割り人形』@ボリショイ劇場

*今までの活動はこちらをご参照ください*
HP:人と芸術時々猫 『Mavita』の意味





この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?