見出し画像

ワーママの転職〜前職を辞めるまで〜

こんにちは。moepiです。
私は、2歳と4歳の男の子ママです。
この4月に短時間勤務期間が終了するため、退職を決意しました。

↓その理由はこちらから。

これから、どうするのか、考えていることをまとめたいと思います。
また、保育園を退園せず、転職をするためには、どうしたらいいのか。
同じように悩む方の参考になればと思います。


1.退職をスムーズに進めるために

まず、短時間勤務が間も無く終了すること、退職を考えていることを上司に伝えることから始めました。
全ての上司が、部下それぞれの家庭事情や勤務体系の状況を把握しているかというとそうではないと思います。
私は、半年前から個人面談の際にそれとなく伝えました。

「短時間勤務が終了すると、朝の通勤がギリギリなんです」
「今も、18時に帰宅して寝かしつけまで必死にやっても就寝が22時近く。子供は体調も崩しやすく皆さんに迷惑をかけてしまっている。正直、子育てと仕事の両立に悩んでいます」

と、上司に率直に伝えました。
人事異動のタイミングもありますが、上司の方も早めに伝えておくとその後の対応を考える時間が持てますよね。

2.家族との話し合い

次に、家族です。パートナー、両親、義父母にも伝えておきました。
パートナーには、前々から仕事を辞めたいと話していたので、「時短勤務がいついつに終わるからそのタイミングで辞めたいと思ってる」とあらかじめ、決心した時に伝えました。

両親にも、相談がてら早い段階で「転職を考えている」と伝えておきました。最初は収入面で反対していましたが、さまざまな状況を鑑み、最後は背中を押してくれました。

最後に、義父母です。これが少々、勇気のいることでした。

主人が子供と実家に帰った時に事前に伝えてくれたのですが、
予想通り、皆で食事に出かけた際、義母に強く反対されました😓

「安定した仕事を手放して生活できるの?」
「パートじゃ今の給料の半分以下よ」

その通りです。今の会社は、福利厚生もしっかりしてるし、
残業も少ないし(今の部署は)、なのになぜ辞めるのか。

義母に説明するのに言葉が詰まってしまいました。
義母は、まず第一に息子(私のパートナー)に負担がかかるのを心配しているのです。当然のことです。
その部分を払拭する必要がありました。

「3〜6ヶ月間、勉強して正社員になります」
「パートとして働くつもりはありません、しっかり働きます」
とにかくそれだけを細かく説明してその場では納得してもらいました・・・

とほほ。🥲でも、私の息子の嫁が同じこと言い出したら私も同じこと言うと思います。
お義母さんごめんなさいと思いながら、心配かけないように頑張ろうと思いました。

3.転職期間中の保育条件を確認する

退職予定の半年〜4ヶ月ほど前に、市役所へ電話をして、認可保育園の退職から転職までの保育認定期間を確認しました。これは、行政によって異なるので、必ず事前に確認した方がいいです。
私の住む行政では、2ヶ月でした。
(てっきり3ヶ月だと思っていて焦った💦)

行政のHPなどで「保育の必要性とする事由と認定の有効期間」などと検索すると出てきます。

この認定期間で、次の就職先を決める必要があります。

しかし私は、これといった資格も持たない事務職ですし、
今後、子供が小学校に上がることを見越して、できる限り自宅の近くか、
在宅で働きたい
と思っています。
なので、知識をつけるため「就学」という選択を検討しています。

4.就学という選択

上記の、「保育の必要性とする事由」の中に、「就学」と言うのも該当します。在学証明書や学生証、授業時間割などを提出すれば、認定してもらえるそうです。
大学、専門学校などはもちろん、
ハローワークで手続きできる、職業訓練もその対象です。

私には、なんの取り柄も資格もありません(マジで簿記3級くらい)
だから、しっかりと収入を得るためにも技術の取得をしたい。
そして、在宅で仕事がしたい・・・😭切実!!

また、求職で保育認定期間は2ヶ月ですが、就学すれば卒業まで、保育認定してもらえます。

私は、早速ハローワークに行って職業訓練の説明を受けました。
だが、ここでまず初めの転職の洗礼を受けることに・・・🥲
続きはまた・・・👋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?