見出し画像

「漢方養生指導士 ベーシック」の試験を受けてきました!

こんにちは!mofumofuです^^
今日は、「漢方養生指導士 ベーシック」試験の受験体験記です!

これから受験を検討されている方の参考になりましたら幸いです☆
結構長くなってしまったので、必要なところだけお読みください!
※試験問題の内容についての詳細などについては述べておりません。ご了承ください。


「漢方養生指導士」って?

「漢方養生指導士」は日本漢方養生学協会が認定する民間の資格になります。
漢方養生指導士には「ベーシック」「アドバンス」があります。
「アドバンス」は「ベーシック」合格者でなければ受講できないようですので、まずはベーシックの取得を目指しました!

内容は漢方の歴史から陰陽論や五行説などの基本的な知識、季節ごとの養生方法などについて幅広く学ぶことができます
特に、五行説と気血水理論についてはしかっり学べると感じました。
「気・血・水」が五臓のどこで生成されてどう使われていくのか、それに対して六腑がどのような役割を果たすのか、それがうまく行かないとどんな不調を来すのか、といったように全体の仕組みを理解することができます。

漢方方剤名(葛根湯など)や薬膳については詳しく学びません。
これについてはその後の上位資格(漢方養生指導士アドバンスや薬膳マスターなど)で深く学べるのではないかと思います。

私がこの資格取得を目指した理由は、同協会が展開する薬膳・漢方検定を受けテキストが大変わかりやすかったためです。同じところで学びたい!と思い取得することにしました。

講座について

この講座のありがたいところは、受講方法を選べることです!
「通学」「オンライン」「通信」から選べます。
私は時間と場所を選ばない「通信」を選びました^^

「通信」の特徴としては
・授業はリアルタイムではなく録画
通信で受ける授業は基本的に講師の講義を録画したものになります。
どの講義も面白くわかりやすかったです!

学習ペースは自分で管理する必要がある
これは通信のメリットでもありデメリットでもあるかと…。
オンライン・通信はあらかじめ講義日程が組まれていますので参加すれば強制的に単位が取れます。
通信の場合は、いつどの授業を受けいつ試験を受けるかを自分で決め計画的に進めなければなりません。
教材と一緒に学習スケジュールを組む書類もあったので、モチベーションの高いうちにそれを使って予定を組むのが良いかと思います!

試験対策

☆問題をひたすら解く(おすすめ)
この資格試験については私の知る限り過去問などはありません。
なので教材に載っている確認問題や問題集をひたすら解きました。
それなりに問題数はあります。
・間違えたらテキストを読み返し理解する
・毎回わからなくなるところは専用ノートにまとめる

といった感じです。
あまり時間が取れなかったので、講義は1回しか受けませんでした。

☆オンライン質問会を利用する(おすすめ)
ありがたかったのは、受講者を対象に「オンライン質問会」というものが開催されることです。
1時間のうち前半30分は日替わりのテーマについて講義があり、残りの30分は質問会です。
オンラインということでZoomで開催されました。
オンライン質問会には3回ほど出席し、毎回チャットで質問させていただきました。
基本的な質問についても親切に回答いただけます^^
他の受講者さんの質問も勉強になりました。

☆メールで聞くのもありかも
また、メールでの質問も可能なようです。
テキストを読んでも講義を受けてもわからない内容についてはメールで質問するのもありかもしれません!

試験方法

受験方法もありがたいことに選ぶことができます。
「校舎受験」「全国のテストセンター受験(CBT試験)」の2つです。
私は受験場所や受験日の融通のきく「全国のテストセンター受験(CBT試験)」を選びました!

試験の流れ


①受付
試験開始時間16分前までにテストセンターで受付をします。
私は30分も前に着いてしまいましたが、早めに始めるのもOKということでとても助かりました(会場によって異なるかもしれません)。

まずは身分証以外の荷物を鍵付きロッカーにいれます。
スマホやテキストの持ち込みはNG。
スマホは電源を切る必要があります。
スマートウォッチも外す必要がありますが、時計は試験で使うPCに表示されていますので、時間がわからなくなるといった心配はありません。

身分証明書を提示し本人確認完了。
個人情報や試験の規則についての同意書を確認し署名します。

メモ用紙1枚をもらい、指定のPCがある席に着きます。

②試験開始!
席に着いたら、受付時に教えてもらったIDとパスワードを入力します。
気持ちが整ったら試験開始ボタンを押していざスタートです!!

制限時間は75分。ずっと画面に残り時間が表示されます。
問題数は50問。全て選択式です。

私はケアレスミスが多いので、もらったメモ用紙に一問ずつ回答とコメントを書きながら解きました。

試験対策として繰り返し問題集の問題を解いていれば決して難易度は高くないと思いました!
重箱の隅をつつくような問題はなかったと記憶しています(問題内容は変わるかもしれませんのでご参考まで)。
ただ、やはり試験時は少し焦るので落ち着いて解くことが大事かと思います。

私の場合は残り20分ほどを残して2周目の確認も終わったので、試験終了ボタンを押し退席しました。

③試験終了後
退席時にメモやロッカーの鍵、身分証を忘れず持って行きます。
メモは持ち帰ることができないので、試験スタッフの方に渡します。
試験スタッフの方が確認が済んだら、ロッカーから荷物を取り出し解散です!

ちなみにその場で合否は出ません
後ほど申し込んだサイトから確認できるようです。
合否出るまでそわそわです!!

受講・受験して思ったこと


漢方の勉強を始めて学ばれる場合は「薬膳・漢方検定」を受けておくと良いかもしれません。
理由は、「漢方養生指導士でいきなり多くを学ぶ前に、基礎部分を知っておく」ためです。
漢方は自然哲学をもとにしているので、少々理解するのに時間がかかります。
そのため、準備運動程度に検定を受けておいても良いかと思いました!

検定に合格していなくても漢方養生指導士の受講はできますのでもちろん自由です。検定受験にお金も時間もかかりますしね!

薬膳・漢方検定については下記をご参考に☆

さいごに

つらつら書いていたら結構長くなってしまいました^^;

受講・受験の感想としては、やって良かったと思います!
内容もわかりやすくサービスもしっかりしており、勉強すれば試験もそんなに心配いりません(まだ合否分かりませんが笑)!

無事合格したら次はアドバンスを早々に申し込もうと思っています!

少しでも何かみなさまの参考になりましたら嬉しいです☆
それでは今回も最後までお読みくださりありがとうございました〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?