見出し画像

コロナワクチン接種の記録・1回目

接種券が手元に届いたのは、6月下旬のことでした。

出来ることなら早いうちに接種したいと考えていたので、かかりつけの産科に問い合わせたところ、
「出産予定日の1ヶ月前までに2回目の接種が終えられるようでしたら打ってください。」
・・・という返答が。
(これはあくまで私が通っていた産科の方針です。産科ごとに方針は異なると思いますので、担当の先生にご確認くださいね。)

むむむ。
出産予定日は8月中旬から下旬になる。
現在、6月下旬。
ということは、あとおよそ3週間以内に2回の接種を終わらせなくてはならない。

あ、これ、今は無理だわ。

そう判断し、産後に改めて相談した上で接種スケジュールを組むことにしました。

8月中旬に無事娘を出産し、退院前の診察でワクチン接種について再度聞いてみると、
「いつでも打ってもらって大丈夫です。
ただ産後で弱っている時期ではあるので、体調を見ながら大丈夫だと思うところでスケジュールを組んでくださいね。」

・・・と先生。

そして念のためにとカロナール(授乳中でも飲める解熱剤)を処方してくださいました。

退院して娘と一緒に自宅に戻り、慌ただしい日々の合間にPCで予約サイトを片っ端からチェック。

チェック。

チェック!!

チェックーーーーーーー!!!!

とれない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

こんなにも予約って取れへんの?

ワクチン接種の予約が取れるのって都市伝説???

あまりの惨敗っぷりに絶望して身内だけのSNSにその気持ちを書き込んだところ、友人をはじめお世話になっている方々からたくさんの情報が寄せられ、なんと数日後に1回目の接種を受けられることになったのです。

そんなわけで、8月29日(日)に行ってきました、1回目。
ちなみにモデルナです。

以下、そのレポートをアップしますので、ご参考までに。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

8月29日(日) 15:00
産後15日でモデルナワクチン1回目の接種。
刺す時にほんの少しチクッとしただけで、痛みはなし。
あっさりと終了。

15分ほど座って経過観察。

体調に変化は見られなかったので、その後帰宅。

18:00
ワクチン接種から3時間経過。
体温は36.5℃。
発熱も痛みもなし。

21:00
6時間経過。
何の変化もなし。

8月30日(月) 7:00
起床。
接種部位にやや鈍い痛み。
筋肉痛のような感じ。
腕は上がる。
体温36.6℃。
日常生活に支障はない模様。

15:00
接種から24時間経過。
接種部位の鈍痛は朝と変わらず。
痛みが増すこともなく、落ち着いている。

18:00
27時間経過。
変化なし。
夕食をもりもり食べる。
体温36.5℃。

8月31日(火) 7:00
起床。
接種部位の鈍痛がほぼ消えていた。
体温36.6℃。
他に気になるところはなし。

今回はこれでおしまい・・・のような気がする・・・けど、どうなんやろ・・・???

とりあえず、今日から仕事再開やから頑張ろう。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

1回目の接種はこんな感じでした。

「え、ほんまにこれでおしまいなんかな」と不安になっておりましたが、本当にあれで落ち着いたようです。

「24時間経ってから突然発熱した人もいる」
「寝返りが打てないほど腕が痛い」

・・・などなど、事前にいろいろ聞いていたので覚悟していましたが、軽めの鈍痛で済んでラッキーでした。

2回目は私の誕生日(9月26日)に受けてきます。

副反応が強く出ることが予想されるので、体調管理も含めしっかり準備しておかないと!!

以上、ワクチン接種・1回目のレポートでした。

2回目のレポートは9月末にアップします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?