モゲ

ごくごく普通のサラリーマンの日常です。 読書、学び、キャンプ、子育て、思いついた時に思…

モゲ

ごくごく普通のサラリーマンの日常です。 読書、学び、キャンプ、子育て、思いついた時に思いの丈をアウトプットしていきます。

最近の記事

心を豊かにする読書~デジタル時代における本の価値~

世界中のさまざまな出来事や知識をスマートフォンから手軽に入手できる時代になりました。この便利さは、情報過多と感じさせ、時には窮屈にも感じられます。無料で気軽に情報が手に入る今、どうしてまだ書籍にこだわるのでしょうか。本を読むことの独特な価値について、探求してみたいと思います。 読書が人を落ち着かせるのか、それとも心が落ち着いているから読書ができるのか。この二つの問いはどちらも正解で、相互に影響し合っていると僕は思います。読書はリラックス効果をもたらし、ストレスを減らす手段と

    • ストア哲学〜感情をコントロールするヒント〜

      ふと耳にしたストア哲学に興味を持ち始めたので、少しご紹介です。 ストア哲学は紀元前3世紀ごろの古代ギリシャで生まれた哲学です。 「ストイック」という言葉の語源になった哲学ですが、日本語の”ストイック=禁欲的”とは少し意味合いが異なります。この哲学の中心には、自分のコントロールできることと、できないことを明確に区別し、感情を適切に管理することがあります。 今日の情報過多でストレスフルな社会において、このストア哲学のエッセンスを意識することで、少しでもストレスから解放されるので

      • 新年度だからSNSの整理をしよう

        4月は多くの意味で新しいスタートの季節です。学校も、ビジネスの世界もこの時期に年度が始まり、新しいクラスメート、同僚、上司との出会いがある人も多いのではないでしょうか。 この時期は、新鮮な気持ちで新たな人間関係を築くチャンスでもありますが、同時に既存の関係性についても見直す良い機会だと思います。 子供の頃から社会人になるまで、僕たちは無数の人と出会い、様々な交流を重ねます。これらの人間関係は、人格形成に欠かせない要素です。友人、教師、同僚など、人との出会いは新たな視点を獲得

        • 思考の中の物理学

          映画インターステラーの名シーンです。 ニュートンがうみだしたこの法則は、一般的に「作用と反作用の法則」として知られています。これは物理学の枠組みでの概念であり、物体が他の物体に加える力と、それに対する反力が等しい大きさで逆方向に働くというものです。 映画の中では、宇宙の巨大なブラックホールから脱出するために、連結している別の宇宙船を逆方向に切り離すことで、推進力を上げようとすることに利用されています。 物理学、量子力学、宇宙、ブラックホールなど壮大なスケールで描かれていて

        心を豊かにする読書~デジタル時代における本の価値~

          住宅ローンの繰上返済について

          マインス金利解除で、住宅ローン金利が話題なのは、過去の記事でも紹介しました。今回は住宅ローンの繰上返済について取り上げてみます。 銀行にいたときに、ボーナス支給時期になると繰上返済の手続きが多くなり、みんな余裕があるんだなぁと感じた記憶があります。 繰上返済とは 35年の住宅ローンを組んでいて、資金的余裕が生まれた場合に一部または全部を期日を待たないで返済することを繰上返済と言います。 今回はローン利用者が全体の一部を途中で返済する一部繰上返済を説明します。一部繰上返済に

          住宅ローンの繰上返済について

          住宅ローン金利をおさらいしよう

          SNSで流れてきたスライドです。 どこかのテレビ番組で住宅ローンの解説をしていたものだそうです。 前提条件とか見る人によって全く異なる印象を受けかねなくて、不必要に不安を煽るような誰の得にもならない情報だという印象です。 さらに、輪をかけるようにSNSでもこの画像を使って不安を煽っている人がいたので、住宅ローンについて元銀行員が説明したいと思います。 どうして今、住宅ローン金利が話題なの? 2024年3月19日に日本銀行がマイナス金利政策を解除し、政策金利を引き上げること

          住宅ローン金利をおさらいしよう

          甲本ヒロトに学ぶ、モノの見方

          僕たち、人間は短期的視点で物事を判断しています。 僕らの言う長期的視点はせいぜい、自分の老後もしくは子供の成長まででしょう。 しかし、人間は地球の歴史的にはほんの一瞬であることは、地球カレンダーなどから理解できるでしょう。 人類が誕生してから500万年が経っていてとても長い時間に感じても、地球の歴史からみるとほんの一瞬です。地球の歴史を1年に換算すると人類の誕生は12月31日の11時37分くらいと、途方もなく悠久の時間が流れていることがわかります。 それでも、一瞬を大切にす

          甲本ヒロトに学ぶ、モノの見方

          エロについて真剣に考えてみた

          エロとは何か。 性的な興奮を感じた時に「エロい」という感覚になります。 とても抽象的な概念だと思います。 この性的な興奮とはどういうものなのか。 どんな時に性的な琴線に触れるのか。 ある男の視点から真剣に考えてみます。 そもそもエロという言葉について 平然を装っていても、どんなイケメンであっても 男という生物は常に頭の片隅にエロが共存しているものです。 日頃ふとした瞬間にエロいと感じることがあっても 口に出すことはありません。ましてやこのご時世ですから、セクハラなどになり

          エロについて真剣に考えてみた

          日経平均株価って何だっけ?

          連日の日経平均株価の高値更新に、経済ニュースに興味ない人でも情報だけは知っている人もいるはず。 僕が銀行に勤めていた頃、毎朝日経平均株価や長期金利を報告し、今後の展望を語り合うプチ勉強会がありました。当時、その報告をするのが苦痛で苦痛でした。新入社員で特に経済に明るくもなく、日経平均株価が何なのかもわからないポンコツだったので、先輩や上司に教えてもらいながら何とか乗り切っていた思い出があります。 その当時の日経平均株価は10,000円を下回って、8,000円台から9,000円

          日経平均株価って何だっけ?

          イノベーションは誰でもできる

          イノベーション(innovation)とは、「新機軸」や「革新」を意味し、新たな仕組みや習慣を取り入れて、革新的な価値を創造することを指します。 このイノベーションという言葉が聞き馴染みがなく、何やら難しそうな印象です。けれども少子高齢化で人口減少が目に見えている日本社会において、現状を維持するだけでも困難な状況下で、このイノベーションは各業界、各企業、各人で必要な要素だと思います。 生成AIのような革新的技術を開発して、世の中をより便利にしようと思って、みんなができたら

          イノベーションは誰でもできる

          GDPについて~個人が出来ること~

          GDPの順位入替について ニュースで話題の2023年度GDPの順位変更ですが、4位のドイツ、3位の日本の順位が入れ替わりました。これの要因としては、基準になる通貨が米ドルである点です。円(日本)とユーロ(ドイツ)の米ドルとの為替レートは円の方が割安(円安)なため、いくら日本円で多く稼いだとしても、米ドル換算すると割安になってしまいます。 さらに、長らく日本はデフレ経済でモノの価値がずっと低いままでしたが、対するドイツは緩やかなインフレ経済でモノの価値が上昇しています。そのた

          GDPについて~個人が出来ること~

          価値観は時代が作る

          ドラマ「不適切にもほどがある!」がとても話題みたいです。 僕はテレビドラマを見ないので内容を詳しく知りませんが ラジオやXで得た情報だと、昭和時代の人が現代にタイムスリップしてきて、いろいろな文化の違いを面白おかしく描いているそうです。 僕はギリギリ昭和生まれで、物心ついた頃には平成を生きていました。 子供の時の価値観、文化を思い出すと現代とは全く違うことに気がつきます。 例えば、インターネット。 今ほど全員が使っていなかったし、速度も遅い。ましてや動画なんて見ることはほと

          価値観は時代が作る

          アリとキリギリス(NISA利用する人、しない人)

          SNSなどで、新NISAにまつわる投稿を目にする機会が増えたかと思います。 もちろん僕が気になって調べることでアルゴリズムが解析して 余計にその情報を提供しているのかもしれないけれども。 その投稿が意味する真相を僕なりに考えてみます。 投稿者はどうしてNISAの情報(仕組み、おすすめの商品など)を投稿するのでしょうか? 気になる人が多いから インプレッション稼ぎのため 自分に利益をもたらすから 反対に見た人に不利益を与えるから 僕は自分に利益をもたらすと考えています。 そ

          アリとキリギリス(NISA利用する人、しない人)

          絶対!!って危険ワードですよね

          世の中に絶対はない 銀行で金融商品を販売する際に 断定的判断を提供することが禁じられています。 これはものすごーく教育されたので印象深く記憶に残っています。 断定的判断とは何なのか? 例えば、この投資信託は今後絶対に伸びるので今が買いですよ! とか 円安になるのでこの商品がおすすめですよ! とかこんな感じのこと。 投資信託が伸びるとか円安になるとか将来のことは誰もわからないのに あたかもそれが確実であるかのように説明することで 顧客に不利益を提供することにつながります。

          絶対!!って危険ワードですよね

          ハンコは廃止しています。

          印鑑についてモヤモヤしましたので、書き記します。 2020年11月から行政手続において押印廃止になりました。 このニュースのインパクトは大きく、ビジネス文脈においても押印廃止の流れが形成されつつあります。コロナ禍においてリモートワークが活発になり、社内で回覧する書類の押印はほぼ無くなったものと思われます。 それでもいまだに、書類(PDFデータでも)に押印がないと納得のいかない顧客や社員が多くいるのも事実です。印鑑の持つ意味合いについて考察します。 印鑑の持つ効果としては本

          ハンコは廃止しています。

          2024年問題 物流の問題について

          2024年問題とは 2024年4月からドライバーの労働時間に上限が設けられることに伴って生じる諸問題のことです。 過去からの運賃の値下げ競争 労働賃金低下によるドライバー不足 などなど長いデフレの影響をもろに受けていた物流業界です。 トラックの荷台を連結したり、自動運転トラックを利用しようと試みたり さまざまな工夫がされています。 僕は地方の製造メーカーに勤務しており、製造した製品は、 路線便と言われる、1台のトラックに複数の荷主の荷物を混載して出荷することがほとんどで

          2024年問題 物流の問題について