見出し画像

スポーツ界を侮辱する朝日新聞中小路徹編集委員

◉「黙するスポーツ界。論理的思考性も批判性ももたない人材しか育ってこなかったということかもしれません。」だそうです。自分たちの意見と同じことを言わない人間は、こういう侮辱をしても良いと思ってるのでしょう。

【五輪憎しで一線越える朝日新聞編集委員「黙するスポーツ界。論理的思考性も批判性ももたない人材しか育ってこなかった」】KSL Live!

東京オリンピック・パラリンピック開催の是非を巡り、朝日新聞の中小路徹編集委員(スポーツ担当)が13日、中止を求める声がスポーツ界から起きないことに「黙するスポーツ界。論理的思考性も批判性ももたない人材しか育ってこなかった」とアスリートや関係者を中傷するツイッター投稿を行っている。

池江璃花子選手への、集団イジメのようなことをやらかしておいて、こういうことを言う。脅しに屈して、なぜ朝日新聞の編集委員様(スポーツ担当)に同調せねばならないのか? ムチャクチャです。

◉…▲▼▲▽△▽▲▼▲▽△▽▲▼▲…◉

■論理的思考に批判性と?■

コチラが、その問題のツイートです。記録と保存を兼ねて、転載しておきますね。いちおう現時点では削除もせず、中小路徹編集委員(スポーツ担当)は居直っていますが。小滝ちひろ編集委員同様に、朝日新聞上層部から叱られて、その内こっそり削除するかも知れませんね。もう拡散しまくっていますし、スクリーンショットも撮られまくっていますので、手遅れですが……。

これに対して、こんなツッコミが入れられて、回答をされています。

都合の良いツイートにはリプライされていますが、都合の悪そうなツッコミや疑義、異論反論には選択的回答をされていらっしゃいますね。個人の感想ですが。さて、このまま都合の悪いことはスルーですかね。このまま放置で居直るか、ほとぼりが冷めた当たりでアカウントごと削除か。あるいは、コピーライターの小竹海広氏のように、コピーされないように画像データで謝罪して鍵アカ移行とか?

■甲子園大会との整合性は?■

五輪について、朝日新聞の社説と中小路徹編集委員(スポーツ担当)個人の見解が一致してるのに、グループとして五輪のオフィシャルスポンサーを降りないことは、多様性ですか。へぇ〜ほぉ〜。んじゃあ、ぜひとも夏の甲子園大会の開催の是非についても、個人的見解を開陳されると良いでしょうね。開催賛成なら、その理由も含めて。まんま、五輪開催反対のブーメランになりそうですけどね。

無観客でも甲子園大会を開催するなら、それはそれで五輪もそうすれば良いでしょうしね。そもそも、延期とか他の選択肢もありますから、この中小路徹編集委員(スポーツ担当)の意見に従う義理もないですけどね。もし開催反対なら、高野連の姿勢を、多いに批判していただきたいですね。それなら、自分も共闘できる部分があるかもしれませんよ? まぁ、お呼びでないでしょうけれど。

■ダブルスタンダードの行く先■

朝日新聞社のスポーツ担当でもしょせんは、「自分たちは知的エリートで、上級国民だから論理的思考もできるし、批判性も持ってる。だがスポーツ選手やスポーツ界は筋脳で、思考もできなけりゃあ組織や先輩や周囲の言いなりだ」と、腹の底で思っていないと、こういう発言にはならないんじゃないですかね。個人の感想ですが。そういえば、小竹海広氏の『この指とめよう』ですが、こんな状況に陥っているようです。

画像1

アハハハハ(乾いた笑い)。けっきょく、ダブルスタンダードをやらかすと、こういうことになるんですね。今ではすっかり、言及する人もすくなくなってしまったようで。左派のこのような、都合によって自分も立場をコロコロ変えるのは、人間としての誠実さを疑われて、言ってる内容の論理的思考がどーとかこーとか、検討されなくなるんですよねぇ。人間は、言葉の内容より言ってる人物の人格を見るモノ。

どっとはらい( ´ ▽ ` )ノ

■追記です■

御本人にリプライを送ったところ、返信がありました。転載しておきますね。

はい、予想どおりのブーメランになっているかと……。まさか、堂々とダブルスタンダードを表明されるとは。

論点逸らしか、あるいは論点が理解できないのか? 社説と異なる個人の意見を言うには自由ですし、社説と異なっても個人の思想信条。それ自体は批判していません。五輪は開催するなと言いつつ、甲子園大会は部活動の一環で高校総体の感染防止策が参考になる(防疫できるとしていないのが、新聞出版業界人のはぐらかし技術ですが)というのは、ダブルスタンダードと批判しているのですが。

新型コロナウィルスは、部活動の一環だから感染せんでおこう、とはなりませんから。高校総体の感染防止策が有効ならば、五輪だってそれを参考にすれば、問題ないって話ですよね? こんなの、ちょっと聡明な中学生でもわかる話です。少なくとも、高校総体の関係者より、政府はもっと詳しい専門家の意見を聞けると思いますが。それに問題あれば、改めて批判すべきです。この〝終〟というのは、これでリプライを打ち切る、という意味ですかね? 

社説は民意の記録って、何を言ってるのやら……。社の意見であって、世間にはこういう声が満ちてる、それを拾っただけという〝個人的見解〟でしょうけれど。だからなんですか、って話ですよね。価値があったかどうかは、時間や歴史がジャッジし、朝日新聞の部数減という形で、国民の審判が降るでしょう。



売文業者に投げ銭をしてみたい方は、ぜひどうぞ( ´ ▽ ` )ノ