見出し画像

「俺たちのJAPAN❗️」属性の外国人が情報取得する際の言語は英語、っていう話

今回は以下の記事に触発されてタイピングを始めました。

まず、スタッフにお疲れ様と言いたい。
報道されて直後、何も動きがないからスルーかな?
と思いきや、どっこい。
参考文献5〜6冊を元に作成した熱量が感じられる記事ですごく読み応えがあった。

喜多川家の家系図、初めて見た🫢

そして自分が知らない情報も多く、同事務所所属タレントをCM起用した企業へのアンケートのレポートも曖昧にしない形で発表してくれたのはすごく評価したい(特に昨今のメディアや既得権に対する不信感が高まっていると感じているので透明性は大事。演出や配慮という言葉で誤魔化さないのは陰謀論を発生させない上でもとても大事。メディアや権威がしっかりとその地位に見合ったガバナンスを効かせていれば正直、ここまで陰謀論が発生する余地がなかったのでは?と思うこともしばしば)

カウアン氏の記者クラブでの会見を受けて、総務省から許可を受けているテレビ局各社の対応。
どれも酷いけど際立っているが下2つ。
かつては都市伝説のように言われてたことが本当だったという事実は陰謀論者の格好の的。
でもそれを抑えることができないよね、これじゃ。
こんな内容をTwitterで書けばテレビや新聞、ラジオは
「匿名ですから信用がないので」
「テレビは顔を出しているので」
とか言っていた口は今どこに?

話変わって。

私自身、独学ながら語学を勉強しつつ、海外の情報や文化を知る為にYouTubeなりコミニュケーションアプリなりを活用する中で
「思っていたより日本を好きでいる人が多いな」
(この「好き」は実際のところ興味が強目にある程度かな?とも感じてますが)

そんな日本のことを知りたい外国人が日本の情報を知りたい時、基本的に
「外国語による日本の情報」
で、中国人ですら英語による日本のニュースを見ているのを知った時に、結構ビックリしました
(情け無い話ですが少し前に京都の祇園でかつて働いていた芸者の女性がTwitterで告発していましたが、それを欧米のみならずアジア圏の人間もしっかり認知しています。でもテレビや新聞ではそこまで報道されてないっていう。もはやパラレルワールド😔。見ている世界線が違う状態💧

確かAbemaニュースには扱われてたような?

でも考えてみれば
ひらがな、カタカナ、漢字、訓読み、音読み、尊敬語、謙譲語…
など外国人からしたら難易度が超絶ハードな日本語で情報を獲得する人はマイナー、世界の多くの国(先進国だけでなく、発展途上国でもごく当たり前に)英語に力を入れている訳で、情報取得言語はそりゃ英語になるわな。

そんな時にこの世界的に知名度があり、かつ英語圏のBBC報道が効いてくるな、と。

正直、外国の方も
(報道内容そのものは確かに衝撃だろうけど)
それ以上にドン引きなところは
「その後の日本の姿勢」
なんじゃないかな?

「俺たちのJAPAN!」って先進国じゃなかったの?
が経済面のみならず、文化、統治、意識etcにおいて相当…🫢

個人的にこの問題はジャニーズ単体の問題にとどまらず、世論誘導装置としてのメディアの胴元である総務省?などそこからメスを入れてこの構造「昭和OS」を「令和OS」に入れ替えないといつまで経っても「蜥蜴のしっぽ切り」で終わってしまう気がして。

そういう官僚をハンドリングできる存在が大臣、それを任命するのが総理大臣…と辿っていくと結局、日本人一人一人がしっかりと成果を出していない政治家個人やその出身母体となる政党に票を入れず消去法で「まだマシなところ」の政党に投票しないと変化を起こしたくても起こせない、と自分は理解しています。
投票自体しない、は今の与党である自民党と公明党にプラスに作用するのでNG

就職氷河期世代から下の世代全員の有権者のベクトルが揃えば
(例えば大阪都構想の、世代別投票結果でほぼ拮抗するのを見る限り
割と、日本に変化を起こすことができる気がするんですけどね。。

NewsPicksの上記記事の中で記載しているARMYたちが行ったハック術を参考にするとよさそうなんだけど。
(こんな風な視点で読んでいる人はいないのかもね😑)


上記のサッカーやアニメなど記事に加え、YouTubeには
「ようやく念願の日本に来れた❗️」
「小さい頃からの夢だった❗️」
と喜んでいる外国人は多い。

そんな外国人の期待を裏切りたくないよね。。
(日本はぶっちゃけ、細かいところを言い出せばキリがないけど、ただ一つ。就労環境(賃金も含め)、そこだけでもクリアすれば世界的に見ても致命的なマイナス要素がなくなっちゃうレアな国なだけに本当に勿体無い😔)

日本人自身で日本を立て直すことが出来なければ明治維新、太平洋戦争終結、のような形で再び外圧(ハゲタカなども含め)による強制的な変化を受け入れるしかなくなるわけで。

「今の日本は選り好みをしているほど、リソースに余裕がない(だからDXなどが重要って話で、AIやロボット化で既存の仕組みをリプレイスして効率化を図ることが大事、なんだけど…)」
という現状を選挙決定権の高齢層には上記ハック術を用いて認識してもらいたい、というのが本音だったりします
大阪や明石、福岡など選挙で変われば体感レベルで変わる実例が出てきている、この事実をまだ日本全体で共有できていないのが本当に残念😑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?