見出し画像

こどものときたまらなくこわかったもの


昨日友達のnoteを見てから創作意欲がグングンなので今日も書く✍️やっぱり頭の良い人文章は面白い!長くてもなんでも読みたい!って意欲が湧くよね!あんな風にわかりやすく書けたらいいな😗



タイトル通り 子供の時怖かったものの話。


Twitterでそんなタグを見たことがあって、その時、私の中でダントツ怖かったのはコレだ!って言うものがすぐ頭に浮かんだ。



基本的にホラーのたぐいは苦手だし、ビビリなのでびっくり系とかは特に嫌。


でもその一つは今大人になっても怖い!


怖かったものだけど今は怖くなくなったものもある。

習ってたピアノ教室にあった「魔法陣グルグル」。何話か忘れたけど、1回出てきたホラー描写が何故かめっちゃ怖くて、ピアノ教室に迎えに来てくれた母の車で流れていた宇多田ヒカルの「colors」まで怖くなった。

近所の子供達へ本貸し出しをするボランティア施設のトイレにかけてあった鉄格子から小人が覗いてる?( 脚色してるかも )絵もとにかく怖かった。

あとセーラームーンに出てくる、フランス人形に憑依した敵。あれはまじで怖い。同世代にどうか伝わってくれ…。



それらは年齢を重ねる上で克服してきた!今見ても一撃パンチで倒せる!🤜





だけどどうしても克服できないもの、


それは



市民プールとかのプールの底に謎に書いてある絵。




あれが本当に怖い。



ポップなやつよ?パステルカラータコさんとか魚さんが書いてあったり、星が書いてあったりそう言うやつ。参考画像載せたいんだけど、怖くて検索もできない。笑



でもあれの得体の知れなさが本当に怖い。

プールの底の絵の上に脚をつくのも怖い。


なんでなんだろうね?


母にそれを言ったら「なんかプールが深い感じがするから嫌なんじゃない?」と言われた。


そうなんだろうか。





わからない。けど「なんか気持ち悪い」「なんか怖い」って感覚。



もっともっと大人になったら克服できるのかなぁ。


( 気になったら プール 底 絵 で検索してみてね )( ちなみに写真はトマトラーメン これはだいすきなもの)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?