見出し画像

【Unreal Engine5】企画職が勉強しながら触ってみる #2

今回はキャラを表示するまでの流れを記載します。
色々まとめていたら、時間だけがかかってしまうので、小出しに出していこうと思います。
サードパーソンのテンプレートからプロジェクトは作成していますが、Level(マップ)は別のものを作ります。

準備
新規レベルを作って保存をしておきます。デバッグ用の場所として用意して練習台を作ります。

設定の流れ

今回の流れ
・ゲームモードとコントローラーブループリント
・プレイヤーのブループリント
・ゲームモードの設定
・プレイヤーブループリントの設定

・ゲームモードとコントローラーブループリント

まずはコントローラーを作ります。
※コントローラーの設定については次回以降に書きますが先にファイルだけ作っておきます。

設定の流れ

次にゲームモードを作ります。

設定の流れ

このゲームモードのデータにてこのプロジェクトの表示するキャラや、コントローラーなどを設定することができます。

・プレイヤーのブループリント

プレイヤーの核となるブループリントを作ります。

設定の流れ

ブループリントまで作ったら、ゲームモードで設定をします。

・ゲームモードの設定

設定の流れ①
設定の流れ②

作ったゲームモードをプロジェクト設定で設定することで反映されます。

・プレイヤーブループリントの設定
プレイヤーのBPを開き、ビューポートタブの中身を見て、以下のように設定

設定の流れ
設定後のグレイマンの位置

キャラの設定をしたら、そのキャラを移すためのカメラの設定をします。
今回はSpringArmという伸縮する棒とその先にカメラを設定します。

設定の流れ①
設定の流れ②

設定値が正しいとこんな感じでカメラが遠くからグレイマンを撮っているような構図になる

設定後の画面

ここまで来たら基本的な設定が終わり。
ゲームを再生してみると・・・

設定結果

まとめたスライドをぺたぺた張ったものではありますが、大まかな基礎設定になります。
まだグレイマンは動くことはありませんが、ゲームの移す画面サイドビューが作れているかと思います。

次回はこのグレイマンを左右に動かしたり、ジャンプさせたりしてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?