そんなの送らないでーーー!子供によるAndroid携帯での誤送信防止策

子供の年齢は0〜2歳です。
利用している携帯は、pixel3です。

やらかし色々

- 元社長にFacebook messengerで電話をかけてしまう。
-  Facebook messengerの複数人グループ+個人に近所の駐車場の位置情報を送る
-  Facebook messengerの複数人グループ+個人に友達の月の歩数画像を転送する
-  LINEで謎のメッセージを送る、写真を撮って送る

対策

◉スマートロック設定をオフ
スマートロック設定をしているとロックが解除されてる状態で使われてしまう可能性が高いため、設定をオフしました。

◉携帯渡すときは画面を固定で渡す
どうしても携帯を見せる時は、該当の画面を出して固定して渡します。
ただし、この設定は解除方法がわかるとすぐ解除できるので小さい子供のうちしか通用しなそうです。

今のところは、↑の対策となるべく見守ることで事故は起きてません。
まぁ触らせないのが1番なのですが、慣れておくのも良いかと思うときもあり、LINEでバァバに電話する時などはむしろやってもらったりしています。

ちなみに、LINEは見守って使ってもらってます。
You Tubeは、FireTVでしか見せないようにはしています。
WordWideKidsのサイトは携帯で↑の画面固定でみせてたりします。

参考になれば。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?