見出し画像

【古今名婦伝】須磨松風

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『須磨松風(古今名婦伝)』

須磨すま松風まつかぜ
在原ありはらの行平ゆきひら きやう津國つのくに 須磨すま左遷うつされ給ひしときしほくむ あまうちに、すがたいうやさしく、志量こゝろざしいやしからぬを つけ給ひしかば、かたはらよび使つかひ、いねを松風、いもと村雨むらさめよばせ、配処はいしよ徒然つれ/\なぐさめ給ふのよし謡曲うたひにて、誰々たれ/\も知らぬものなし。

この二人は、もと 讃岐國さぬきのくに 塩飽しあく なにがしむすめなりしが、継母まゝはゝにくまれ、此国このくににさまよひきたり。矢田部郡やたべごほり 田井たゐはたといふさとむらをさ使つかはれたりしなりと、須磨すまびといひつたへたり。いま水鏡池みづかゞみのいけ、二人のあまつかのこれり。

支考しかう
  松風まつかぜに 新酒しんしゆをさます 夜寒よさむかな

※ 「津國つのくに」は、摂津国せっつのくに
※ 「あま」は、海人あま
※ 「いね」の読み「いね」は、あねの女房詞。
※ 「配処はいしよ」は、流罪の地のこと。
※ 「田井たゐはた」は、田井畑たいのはた村。多井畑たいのはたとも。
※ 「支考」は、江戸時代中期の俳人、各務かがみ支考しこう

松風まつかぜは、平安時代を生きた女性です。妹の名を 村雨むらさめといいました。

松風
生没年不詳(平安時代)

もとは 讃岐国さぬきのくに塩飽しあくなにがしの娘であったのが、継母ままははに憎まれて須磨にさまよいたどり着き、田井畑たいのはた村長むらおさのもとに身を寄せました。

🌊

ある日、しおみをしていた二人は、京から左遷され須磨に蟄居していた 在原行平ありわらのゆきひらに出会います。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション
松風むらさめ 3巻

すまの浦 しおくみ

行平ゆきひらから「你們なんじらは何国いづくの者にて、何方いずれの里に住みけるぞ」と声をかけられた姉妹は「しらなみのよする なぎさにすごす 海人あまの子なれば 宿もさだめず」と返しました。粋できれいな返し文ですね。

さらに尋ねる行平。二人が返す文は、筆跡も拙からず。心惹かれた行平は、田井畑たいのはたおさを訪ねて、ふたりを召したいと伝えます。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『扶桑皇統記図会 後編5
行平 須磨浦にて松風村雨に戯ふるゝ
田井畑の長

「長には 二女の身の代として多くの金を与えられければ
長は大いに喜び拝謝して立ち帰りける」

行平は、姉を 松風まつかぜ、妹を村雨むらさめと名づけ、ふたりは行平の側に仕えることとなりました。姉妹と歌を詠み、楽器を奏で、須磨での暮らしの侘しさを紛らわす行平。

行平は 須磨での滞在中に、浜辺の流木に一本の糸を張って琴を製作したといいます(須磨すまこと)。こちらのWebサイト「兵庫県無形文化財指定 一絃須磨琴」で演奏を聴くことができるので、よかったら聴いてみてください。とても深く豊かな音色です。

行平と松風・村雨の暮らしを見てみましょう。この絵では、笛を吹く行平の両脇で、松風は琴を、村雨は琵琶びわを弾いています。絵の右手前で耳をかたむけるのは里人です。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『松風むらさめ 3巻

こちらの絵では、島々の名所旧跡をめぐる船上の様子が描かれています。行平の左側に松風・村雨が座り、右側には田井畑たいのはたおさの妻「あまおとめのはゝ」の姿が見えます。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『松風むらさめ 3巻

🌊

三年の時が過ぎ、ゆるされて京に戻ることになった行平。別れの形見にと、烏帽子えぼし狩衣かりぎぬを松の木に掛けて残し、次の歌を詠みました。

立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる
まつとし聞かば 今帰り来む

この日がいつか来ると分かっていたものの、別れを悲しむ松風と村雨。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『松風むらさめ 3巻』
まつかぜ村雨 かたみ取 わかれの所

行平の旅立ちを見送った後、ふたりは髪を下ろして尼になり、庵を結びました。行平の無事の祈りながら、亡き母の後世ごせを弔い暮らしたといいます。

この松風・村雨の悲しい別れの話を題材にして生まれたのが謡曲『松風』です。能楽の『松風』をはじめとして、浄瑠璃の『松風まつかぜ村雨むらさめ束帯そくたいかがみ』『行平ゆきひら磯馴松いそなれまつ』、歌舞伎の『村松風むらのまつかぜ二人ににん汐汲しおくみ』といった作品が生まれました。

下の能楽図会で、汐汲車を曳くのは松風です。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『能樂圖繪 前編 上
松風 シテ松風 ツレ村雨

ふたりが結んだ庵は「松風村雨堂」として今も残し伝えられています。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション
紫式部げんじかるた 十八 松風

しら浪のよする渚に
すごす海人の子なれば宿もさだめず


🌊


参考:国立国会図書館デジタルコレクション:『扶桑皇統記図会 後編5』『須磨史蹟』『須磨誌 訂補版』『俤けんじ五十四帖 十八 松風
Wikipedia「松風・村雨」「松風村雨堂」「在原行平」「松風 (能)

筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖