見出し画像

V-10 オーストラリアでは 家に隣接する庭木は植えるか切るかの どちらかしかない(剪定という考え方はない)

1/15 それがオーストラリアの庭木の手入れ方法

何のことって思うでしょ?
ルーちゃんのパパが ベラさんに言ったんです。
『庭木が大きくなりすぎているよ。それに家に近すぎる。火事は怖いから切った方がいいよ。』
お母さん達はびっくりして
『えっ どうして切っちゃうの。剪定とかはしないの?』
『剪定しても切り落とした枝葉は 発火しやすいからその辺に積んでおくことはできないのよ。 だから庭木の手入れと言えば 木を植えるか切って処分するかのどちらかしかないの。』

なるほど オーストラリアの木の大半はユーカリ属らしいから精油が抽出されるくらい油分が強くて燃えやすいので 家にかぶさるように育ってしまった樹木はやっぱり処分が必要なんですね。
ディナーのお話しもしないとね。
美味しいオージービーフも食べました。カンガルーの肉も食べました。意外と柔らかくて美味しかったみたい。
 それから ベラさん特製のパブロアも食べました。このパブロアはルーちゃんが日本に留学中に腕前を披露しようとしたんだけど、オーブンの大きさも温度設定もあれこれ違いがあったからでしょうね 上手くできなくてしょげていた焼き菓子です。
美味しいディナーにみんな大満足でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?