1日に2回寝る『分割睡眠』

昨夜も21:30頃に寝て、4:00起きの予定でしたがまさかの2:00に目が覚めてしまう結果に。
4.5時間睡眠ですね。

今の自分の理想(このくらいが良いなという目安)を6時間睡眠に設定。
4:00起きはしばらく固定したいので逆算すると22:00には就寝。
意識し過ぎると眠れなくなるから、前後1時間の余裕を持って21:00~23:00で眠れればいいなとラクに考えてます。
想定の中では短くて5時間睡眠、多くて7時間睡眠となります。
あとは体調に合わせて調整したり、仮眠したりを加えていく。

こんなことを今考えて実践しているんですが、そう思い通りにならない笑

でもでも。
今朝は2:00起きのまま活動してますが全然悪くない。
それどころか楽しくてワクワクしてます。
好きなことができて、周りも静かで何だか得した気分になって、集中できてる。
15分ジョギングして身体が活性化して、今日やることをノートに書いて(今日は諏訪湖一周の日なので”旅の栞”と命名)、モーニングページに集中してました。
それでもまだ5時前。
時間は十二分にあります。
眠たくもありません。

そこでふと思いました。
「たまに午後眠くなることがあるから、パワーナップもいいけど『分割睡眠』とかどうなんだろう?」と。

1日2回睡眠をとる。
サーカディアンリズムだのなんだのと何か影響があるでしょうか?

気になったので調べてみました。
といっても簡単なサイトのチェックしかしてませんけど。

1日に2回寝る分割睡眠は危険?メリットとデメリット、種類について考察 (sugu.site)

【分割睡眠の体験談】3年間やってみた結果。【1日を2回に分ける】 | I Just Wanna Dance… (kagiaccount.com)

悪くはないかもしれません。
パワーナップも分割睡眠の1つですしね。

私の中で試してみたいことが1つ。

『睡眠時、最初の90分のノンレム睡眠が深い睡眠をもたらす。ならば分割睡眠も90分すれば、1日に2度、深いノンレム睡眠ができるのではないか?』

すごく気になってます。

なので実践してみようと思います。
幸いにも今はそれができる状況なので、自分で試して体感して、不具合があれば修正すればいい。
体調が悪くなる、どうにも集中できない、思うように眠れない、夜が眠れなくなった、とかありそうですし。
もっと良い方法もあったら試してみようと思います。

そんなことを思いついて試したくなってたら、ワクワクしてきて、試して寝てみたいけど眠ることは到底できそうにないくらい脳が活性化しています笑

『思い、想い、考えを言語化するワーク』、やり応えがあって楽しいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?