見出し画像

金融元年ジャパン始動!

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

いよいよ、2022年になりました。

今年の目標を立てたり
新たな志を持つ人も多いと思います。

あなたは、今年を
どんな1年にしたいですか?

なかなか日常生活の中で
考えない事だったりするので、、

「新年だから」

という機運に乗せて
人生を描くには良い時期かもしれません。


1.日本人の金融リテラシーを高める

この目標を掲げてきて
今年も、さらに拡大していきたいです。

では、2022年は

「投資」
「経済、金融」

の観点では
どのような1年になっていくのか?

昨年末から、しきりに
言われてきたのは、、


2.日本にもインフレ時代が来る

今までデフレ続きで
物価は下げ止まり状態でした。

しかし、ちょうど
2022年1月から値上げする企業が
かなり増えてきています。

・電気料金
・ガス料金
・冷凍食品
・キャンプ用品

と、日常生活から
趣味の分野まで幅広いです。

インフレが起こると
日本人にとって、リスクなのは


3.お金の価値が下がっていく

1円あたりのお金の価値が下がり
貯金の意味も変わります。

貯金しているだけだと
相対的に、

「お金が減っていく」
(価値が下がっていく)

という現象に陥ります。

このように聞くと
危機のように思えるかもしれません。

しかし、インフレも
悪い側面ばかりではありません。

すでに、インフレでも
先を行っているアメリカでは、


4.軒並み、時給もアップしている

そんな事が起きてます。

30年間、給料が変わらず
物価も下げ止まりだった日本。

果たしてインフレによって
給料や所得も上がっていくのでしょうか?

それは、2022年を考える上で
興味深いトピックになるかもしれません。

もしインフレと共に
人々の給与や所得も上がっていけば
日本人のマインドにも変化が生じます。

もしくは、日本人の
マインドが変わっていく事で
給与や所得が上がるのかもしれません。

そんな事を考えると
これまでの日本の空気からは、


5.新たな変化が生じる1年

になるかもしれません。

非常に楽しみな年で
変化がある事は、チャンスがあります。

今年も、様々な変化が
予測される中で、

「いかにチャンスを掴むか?」
「より良い人生にするか?」

常にアンテナを張って
セットアップしていきましょう。

もちろん、インフレが起これば
より日本でも、


6.貯金よりも『投資』

という機運が高まり
日本人のリテラシーも変わるかもしれません。

だからこそ、私も

「短期的な投機、ギャンブル」

などではない、本物の知恵を
今年も発信していきたいと思います。


7.ひとこと

早速、今月中にも
新たなコンテンツを準備してます。

年始早々、いろいろ準備してますが
面白いことになりそうです。

ぜひ、楽しみにしていてください。

それでは、2022年も
楽しく、最高の1年を過ごしましょう。

今年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?