見出し画像

現金持たない計画(2)

将棋の学習メモ以外のつぶやきを探すのが大変なので、マガジンにまとめたのですけど、現金持たない計画が放置されてることに気づきました。おそすぎる(笑)
前回書いたのが2020年9月2日。1年をゆうに過ぎております。
色々財政状況を見直し中ということもあり、こちらも久しぶりに追加してみようかと。

現在(2022年2月26日時点)使用中の現金以外の支払い方法は以下。

1) LINE Pay クレジットカード(iD、カードどちらも)
2) Amazon Prime Mastercard(Amazonでの購入)

以下、同率。上記2つが使えず致し方ない場合のみ使用
3) LINE Pay(2〜5%値引きのクーポンを使ってLINE Payで支払うほうが、1や2のポイント還元より利益が大きい場合)
3) PayPay
3) 楽天カード(母のパン用粉を買うため)
となりました。

ポイント還元率は
1) LINE Pay クレジットカード→2%(期間限定)
2) Amazon Prime Mastercard
 →Amazon 2%
 →コンビニ 1.5%(月毎に合算し200円ごとに3ポイント)
 →他 1%
ということらしく、全体的に2年前より下がりましたね。でもまあ、圧倒的に現金よりは得なので問題ありません。LINE PayやPayPayは0.5%だったのであまり使いません。QRコード読み取りタイプじゃないとだめって時は致し方なく使ってます。

Amazon Prime MasterCardは結構悩んだんですが、年会費を払うのもPrime会員の費用を払うのもまあ同じようなものなので継続しました。Amazonの場合は映像作品だけじゃなくて、Prime会員として本を読み放題にできちゃうメリットもありますし!(まあ読みたい本が常にあるかどうかは別として…)
ゴールドカード時代についていた色々な付帯していたサービスの内容がちょっと変わったようなんですが、たいして使ってなかったので影響無しです。

2022年4月からLINE PayがPayPayに統合されちゃうんですけど、果たして。もしLINE Payカードのお買い物還元率が2%から下がるようなら(例えば1%とかね)Amazonカードに集約しちゃうかな。
ただ限度額の高いカードは一応持っておいて損はないので、使う頻度をすごく落として、やめたりはしないつもりです。現金持たない生活を送っていて、相変わらず財布の中には2000〜5000円くらいしか入ってないというのが理由(そもそもその金額以外おろさない)。
クレカは磁気異常で急に使えなくなることがあるし、うっかり高額なものをたてつづけに買ったあとなど、1枚では心もとないです。
まあ自分でそんな高額なものを買うこともないと思うんですけど、まあ貯蓄崩すよりはクレカで払っとくか〜ってなるかもしれないし。2枚は持っておきたいとこですね。これはフリーランスだとよく言われることですな。

さて、今持っているクレカは以下。使用歴が古い順。

1) nimoca+セゾンカード
2) Amazon Prime MasterCard
3) 楽天カード
4) 車屋さんのカード(ガソリンが安く入れられてた)
5) LINE Pay カード
6) 近所のスーパーのクレカ(使ってない)

ZOZOのカード作ったらZOZOでしか服かえなくなって逆にやばい(ポイント使わなくちゃ地獄に陥って余計なものを買うはめに…)ので速攻やめたとか、やめたつもりのマ○ッ○ス証券のカードが生きていてびっくりしたとか、キャンペーンで作ったものの記憶がなく…とか減らしても減らしても増えてくる不思議感あるんですが。
というか楽天カードいちど解約しているんですけどね、、まあ私は使わないけど母の買い物を私の名義でしていて、そのポイントが楽天Payとして使えるのでしばらくはいいかと。楽天で揃えたほうがポイント還元率通いからなあ。あとはごくまれにAmazonでは手に入らない本を楽天ブックスで買ったりもしますし。
しかしなんで6枚もカードがあるのだろう。(謎)
4と6のカードは速攻やめないといけませんね。不要なカードは持ちたくない。1をどうするか悩んでおります。nimocaできた当初からなので、14年近くもってますが、もう使ってないからね。
このnimoca+セゾンカードを作ったときに、独身時代からもっていたセゾンカードをやめました。独身時代にきちんと支払いをしてきたので、情報がのっかったのかすぐに限度額があがってびびった覚えがあります。(笑)
どういう仕組なのかわかりませんけど。

さて、nimocaカードで支払いを続けているのが1つあるんですが、これをやめてしまえばnimocaもいらねぇなぁって話。
これはまた別にまとめるとします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?