見出し画像

押し付けたくない、でもそれだと主張が弱い

こんばんは、蒼井百瀬です。
今日ね、ヒヤヒヤすることがあったので聞いてください。

私の配信に来てくれるリスナーさんたちは、枠内でリスナー同士でもおしゃべりを楽しむことも多いんだ。

たまにリスナー交えた会話で、『あ、、』て思うことがあるの。

例えば、誰かが『実は今日体調良くなくて……』ってコメントした時。

私は心配してることや、早く良くなるといいね、しんどいね、とか共感と労りを全面に出して接するんだけど、他のリスナーさんが頼まれてもいないのに『病院いけばいいじゃん』とアドバイスしちゃう。そこまでは最悪まだいいけど、よけいな一言入れちゃったりする。『なにしてんの』とか『うだうだ言ってる時間もったいないよ、必ず今日行きな』とか。でもこんな事情で今はいけないんだって当人が話してるのにも関わらず。

まあね、わかるよ。病院行けは対処として合ってる。でも、きっとそれができなかったり、しんどい気持ちを誰かに聞いて欲しかったりするから、話してくれたんじゃないのかな。

病院にすぐには行けない人もいる、いろんな事情で。夜間診療やってるところがないとか、どうしても明日はおやすみもらえないとか、子どもも具合悪くして自分の病院どころじゃないとか。

それぞれ、いろんな事情を抱えてるからね。

それに、結局周りがどうこう言っても本人にその気がなければどうしようもない話だし、強い言葉を使うことで、相手を言う通りにさせようとしているように思えてしまう。

あーあ、言われた通り早くに行っておけばよかったなって後悔したとしても、その人が選んだ結果だからいいじゃないって思っちゃうんだ。後悔して改めることもあるだろうし、そもそも後悔するとも限らないし……。

その人を心配してるのはわかるんだけど、なんで自分の言う通りにさせたいのかってことを考えてみないとね。心配してるのはホントだろうけど、自分の安心のために相手に行動変えさせようとするのは、ちょっと違うんじゃないかなって、私は思う。

心配な気持ちもわかるけど、押し付けちゃダメだよね。

なーんて考えるから、自分はこう考えます!!!って主張を堂々と言えない。ううう、反対の意見とか否定の言葉とかを聞くのが怖くて、自分の考えばーーーん!って言えない。コミュニケーション難しいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?