見出し画像

4ガツ3ニチ

同期と夜ご飯食べた。私入れて3人で!!
また行く約束もした!!!嬉しい
近くの大戸屋行こうとしたけど混んでて、
近くのローカルな台湾料理屋さんに行った。

台湾アイデンティティー

アイデンティティで思い出したけど、
中学生の時に国語のテストで、正解が「アイデンティティ」の問題があったんやけど
"アイデンティティ"って書いた後に
アイデンティティのティティの部分が気になり出して、

ティティ、、?ティティ、、、??

って2,3分考えたのち、これはかしこまったテストやのにティティなんてふざけた言葉書いたらあかんと思って消したことがある。

こういうしょうもないことで点を多々落としてきた。
漢字の問題で「サコウ」って書いてるのに

これはプリントミスで出題者は「サコク」の漢字を書いてほしいに違いない!!

と勝手に決めてつけて"鎖国"って自信満々に答えてバツやったこともあるし、
「くっつく」っていう単語と似たニュアンスで「ふっつく」っていう単語もあると思ってて
"磁石がふっつく"って書いて何度もバツされた記憶もある。その時は、

あ〜〜磁石のコロケーションはくっつくなんか〜〜ふっつくはシールに使うやつか(笑)(笑)

くらいにしか思ってなかった。
これでも一応阪大です。

👉

今日の研修で席隣やった子が名古屋配属やったらしいから、「社宅広い?」って意味で「お家広い?」って聞いたら実家の広さを教えてくれた。
実家の大きさ聞くのは小学生までやろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?