見出し画像

りえとみなことまなみ。が3人で産前産後ケアの活動している理由

こんにちは。ママ代表まなみです。

このnoteは鍼灸マッサージ師りえさんと理学療法士みなこさんと会社員まなみの3人で運営しています。毎週2回、Clubhouseのroomも開いています。

職種も勤務先も違う3人がなぜ一緒に活動しているのか。紹介したいと思います。

りえさんとみなこさんの出会い

2018年から2019年
みなこさんがちょうど産前産後ケアのセミナーのお手伝いに力を入れ始めるタイミング。

一方りえさんは当時ばりばりのスポーツ系の治療をしていたが、りえさんの職場でも産前産後ケアを始めることになった。

蒲田和芳先生が開催する組織間リリース®のセミナーや勉強会で何度も会うようになった。当時は産前産後ケアを始めたばかりで治療者は少なく、2人が実技のペアになることも多かった。

そしてお互いに仕事やプライベートの悩みを共有するうちに意気投合。

2020年
コロナでオフラインの活動がしづらくなり、りえさんが院長をつとめるLifeblood鍼灸マッサージ院がYouTubeチャンネルを始めた。

ヨガやエクササイズなどのコンテンツに加え、みなこさんを誘ってりえさんが産前産後ケアのLIVE配信を始める。再生リストがありますので、お時間あればぜひ御覧くださいね😘

2021年1月末
日本のiPhoneユーザーがClubhouseに大量に流入。YouTubeライブの告知をするために2月26日まで約1ヶ月間、毎日21時からroomを開くことに。

ほんとに毎日21時からやってました(白目)


そしてまなみと出会う

画像1

Clubhouseの産前産後ケアのroom3夜目
初のお客さんとして、当時は育休中だったまなみがroomに参加。

「尿もれは治せる」「つわりも軽くなる」と言われ、聞いたこと無いェ…と盛大に怪しむ。がしかし、みなこさんのヒアリング能力に心を開かれ、トータル3時間ほどしゃべり散らかす。

webマーケの仕事をしているまなみが、もしかしたらClubhouseやYouTubeの活動で手伝えることがあるかもしれない。という話で着地。

産前産後ケアroomの4夜目からモデレーターに
モデレーターとは、roomの管理者みたいなもの。医療用語が飛び交うroomで、一般人代表として「いま話してる筋肉はどこにあるんですか?」「どういう働きをするんですか?」などのツッコミ役を担う。

YouTubeのライブ配信動画の編集をはじめる
30分ほどあったライブ動画を10分程度に編集し、テロップ入れする業務を担当。初めて編集したのがこちら。サムネイルも作らせてもらいました。

みなこさんがつくったダンスも編集
しましたネ〜。動画編集に慣れていなくて大変だったけど楽しかった!

そしてnoteも始める
Clubhouseは音声メディアなので、文字や画像で情報を伝えることができません。一般の妊婦さんやママに正しく情報を伝えきれていないのではないか?ということで、noteに情報を集約していくことに。


私たち3人が目指していること

妊婦さんと産後のママへ。我慢していたらそのうち治るかも?とか治らないと思っているその不調はもしかしたら治せるかもしれない。ということを知ってもらうことです。

知ることができれば変わる期待を持つことが出来ます。そして知ることで、身体の動きが心地よくなれば、悩むことの多い育児や仕事も少し楽になるんじゃないかな?と思います。

治せるかもしれない症状とは具体的に、尿もれ膣音、お湯もれ、寝返り痛、つわり、生理痛、偏頭痛、腰痛、肩こり、ぽっこりお腹などです。

りえさんとみなこさんはファシアケアという治療法を使い、たくさんの女性を治してきました。

note、YouTube、Clubhouse、Twitter、Instagramを通して多くの方に届けていきたいです。

▼私たちのプロフィール

▼まなみが受けたファシアケアについて

▼ファシアケアとは


それでは、よいケアを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?