見出し画像

手仕事の多さが日本の母親を苦しめている

母親になってから、手仕事にこだわる育児や家事があまりにも多いことに気づきました。

手作りの離乳食、手作りの服、手作りの料理、手洗い、手縫いのアイテム…家事や育児の手作り関係は枚挙にいとまがありません。

そしていまだに手仕事からの脱却をはかろうとすることに=手抜き、ズボラ、時短(?)などのネガティブなレッテルやフレーズで語られることに違和感を感じます。家事の時間を減らせば、もっと子供と楽しく過ごす時間を増やせるはず!自分の時間を有効に使えるはず!と思い、これを書こうと思いました。

私は皿洗いが家事の中で、1番か2番目に嫌いです。一人暮らしをしていたころから、食洗機を買いたい、設置したいと思っていました。いまは賃貸物件に住んでいるためビルトイン型の食洗機は買えません。(買おうと思えば買えますが退居時に現状復帰しないといけない。)

据え置き型の食洗機もありますが、洗浄力・容量・乾燥機能がイマイチです。予洗いが必要だったり、置き場所の問題で小型だったりします。海外製のビルトイン型(ミーレやボッシュ)のが洗浄力も強いですし、鍋も丸ごと入る、乾燥機能もあり、申し分ない機能がついています。

欧米では食洗機の普及率70%ですが、日本には未だに普及率30%前後です。(経済産業省の調査、ekrea partsホームページより)

それは食器の手洗いが当たり前の家事だから、食洗機を買うのは贅沢、主婦(夫)のわがまま、手洗いのが綺麗になる!って多くの人に捉えられている気がします…
日本の主婦(夫)は江戸時代?いやもっと昔から今の令和の時代まで、ずーっとアライグマさせられているんですよね… そうアライグマ…

あとは日本の厳しい住宅事情が便利な家電導入を阻んでいると思います。私の知る限りですが、首都圏の住宅は2LDKとか3LDKが多く、広さも60〜70平米です。80〜90平米はもう販売されていない、あっても1億円を超える印象です。リビングはかろうじて広いけれど、小部屋のたくさんあるマンションばかりです。全体的に狭くて、キッチンも最小スペースといった感じでしょうか。

1〜2億円のタワーマンションならプリセットで食洗機ついているかもしれません。世帯年収800〜1000万くらいまでの中流家庭が買えるのは60〜70平米ぐらいじゃないでしょうか。そのクラスのマンションで、キッチンにビルトイン食洗機や排水溝にディスポーザーついているマンションを見たことがないです。 

戸建てであれば、いろいろワガママできるかもしれませんが、首都圏、とくに私が住む神奈川県も住宅は高騰しており、戸建てを求めるなら駅から徒歩20分以上かかる郊外で車社会のエリアになるか、駅近の狭小になるか…という究極の選択だと思います。

手作りの離乳食についても呪いを感じます。ベビーフードを使う=悪みたいな感じ。私は最初こそ離乳食の手作りをして、フリージングをして、卵は毎日茹でて、切り刻んで…と頑張っていました。でも復職したらもう無理。保育園にお迎えに行って、帰って、お風呂いれて離乳食を食べさせるだけでクタクタです。ベビーフードバンザイ、ライスシリアルバンザイです。

あとどうしても書きたかったのはお裁縫の呪いです。私はお裁縫全く出来ないので、保育園で手作りのシーツとかカバンが必要な園は応募先から除外しました。それくらいお裁縫が嫌いです。母親なら針仕事するのは当たり前、保育園が園オリジナルのサイズでアイテムを求めるのも当たり前…そんな世界観に違和感を感じました。保育園ってそもそも両親が仕事するために預ける場所なのに、さらに母親の仕事増やしてどうするの?って思うんですよね。結構手作りアイテム必須の園ありました。「それ既製品じゃだめなんですか?手作り=愛って古くないですか?」と思わず聞きたくなりました。(聞かないよ…)


復職してから一日のなかで、家事の時間があまりに多すぎることに気づきました。子供との時間を増やしたいので、家事を減らすための家電や仕組みを導入したいと思いました。たとえば食洗機だと家が狭い、キッチンが狭いから、賃貸だから導入できないとか、なんなんだろうこの国は?って毎日思います。家事の代替案をとることさえできない、ひたすら母親の手仕事で乗り越えさせようとする、日本独特の感覚が、母親たちを苦しめているのだな…と思います。

子供が生まれる前に、ぎりぎりルンバや、乾燥機付き洗濯機は買えました。大概の家事は自分がやらなくてもいいと思えたのに、肝心の料理と皿洗いは自動化できませんでした。いつか絶対、食洗機とホットクックがほしいです。私はプロの家政婦でも時間に余裕がある専業主婦でもないので、家事はどんどん楽をして、辛いことや意味のない作業はだんどん手放していきたいです。そして子供との時間を増やしたいです。それが「手抜き」とか「ズボラ」と言われないような世の中になればいいな…と思います。


【参考にしたwebページ】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?