見出し画像

複数人と仕事をするということ

現在、知り合いのリサイクルショップの店舗改装(新区画整備)のお手伝いもしており、壁や天井を塗装したりしている。

塗装のために床や天井など、養生(ペンキがつかないようにビニールで覆う)しながらの作業となる。

塗装と照明の設置が終われば、旧区画から商品の移動がスタートする。

しかし、新しいスペースが出来たものだから、そこの社長が次から次へと新区画へ商品を置いていく。そしてスタッフ達もオークションに出品した物を置きにくる。

新装開店の前に物で埋め尽くされてしまった。

社長は元々整理整頓できないタイプの人間。
元々の店舗もとっ散らかっていて、そこの従業員も割とずさんな状況。

自分はショップの運営には携わらず、外での大型家具や家電の搬出や家屋の片づけのみお手伝いしているので、店舗のスタッフの仕事状況(どんなことに気を付けているか、優先順位は何にしているか)はわからない。

そして今日、店は定休日の為、養生はがしと、天井の照明の取り付けに行ったのだが、

やりっぱなし

清掃した道具や使った照明、コードなどそのまま放置。
また、オークションに出品している商品も、平置きでそのまま。

自分は個人事業主なので、基本は1人で仕事をしている為、道具は定位置にしまうとか、次の日の作業に支障がないように、作業場は片つけて1日を終わらせる。

ここで疑問点が。
この作業をしたスタッフはどういう気持ちで放置しているのか?

自分が想像するに、
「広いからいいか」「明日やればいいか」
と思ったんだろう。

店のスタッフ達は自分が改装している事を知っている。

なのに、、、、何故、、、、、

結局、商品や荷物を移動して、床の養生を剥がし、半分床の清掃をして、今日は終了。

もう、「見ればわかるでしょ?」は通用しない世知辛い世の中なのだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?