見出し画像

DMGP2023-1stオリジナル振り返り! 対戦編

先日出場したDMGP2023‐1stオリジナルの振り返り!
本日は【緑単オービー】の対戦編です!


・対戦レポート



1戦目【ドギラゴン邪王門】〇
後手

自分2ターン目

エスメルエンド

相手3ターン目

鬼寄せガイアールGS→閃から走られジャオウガ出る、盾GSで止める

自分3ターン目

エールサンナップとこしえアプル→オービー

オービーで閃マッハファイターで討ち取り

エスメルダイレクトで勝ち(最低限バラドを減らしたい殴り、通った)

GP初戦、3ターン目で突然の死が訪れかけてかなり驚きました。
が、GSで防げた上にオービーもしっかり決めれて、プレイングも危なげなく勝てたかなと思います。
1-0

2戦目【ラッカ綺羅star】×

先行

カウント達成オービーするも、4点盾からクロック2

その後綺羅スター→ブランドMAX

ダイレクトを通しきれず負け

反省点
初手でステップルエスメルがあってエスメル埋めなかったプレイミス(タップインできる余裕は1ターン目のみ)。

4マナにするためホールインワン埋めたのは完全にミス(解答札を減らした)。

初戦勝ちで舞い上がっていたかもしれません。
初手をしっかり確認することを大事に。
あとから考えると、先に1点削っておいてオービーで割り切る方が、打点が増えましたね。
詰め方が甘かったなぁ。
1-1

3戦目【赤黒邪王門】〇

後手

落ち着いたプレイが出来た。
オービーを立てた後も、打点が並んで、とこしえアプル並ぶまで攻撃をしなかったのは偉い。

反省点

ASMで侵略ZERO反応されてるので、そこを気をつける。
ここら辺は知識不足ですね。

勝敗とは関係ない反省点。
盾殴られて応援を引いて面処理したんですが、
前ターンジャーベル出して山を掘った際、加えたのはホールインワン・ヘラクレス。
ハンドはこれ1枚だけだったので、2面処理できる可能性を考えると、スノーフェアリー取りにいったほうが良かったかもなーと思ってます。
2-1

3戦目【アナオービー】〇

後手

相手側マナチャージが緑単色→緑単色、からの極楽鳥だったため事故ってた様子でした。
オービー引けてない感じ。

こちらは後手3でオービー2体を立てて詰めて勝てました。
亜種との対決でしたが、単色ゆえにこちら側の安定感の差で勝てたかなと思います。
3-1

5戦目【青魔道具】×

後手

事故ってたっぽいものの先2卍新世壊卍される。

カウント達成オービー出来たが、返しにオービーバウンスされる。
立て直しきれずにガリュ起動されて負けました。

反省点

もうちょい思い切って殴るべきだった気がする

返されることも想定して、4ターン目まで待つべきだった?

オービー返されたら積極的に殴ってトリガー踏んで、盤面のクリーチャーバウンスしてもらって、オービー出し直す線を取りに行っても良かったかも。
3-2

6戦目【赤単我我我】

先行取るもオービー引けず、盾もノートリ走られて負け。
こればっかりは下振れを引いてしまったので仕方ない。

反省点
ノートリだったので、あくまでたらればの話。
ブンブン出た時点で、とこしえかアプルを出して殴り返せる体勢を取っていませんでした。
打点を削る、牽制の意味合いとしてもプレッシャーは与えられたはずなので、ミスったなぁと思います。
先行のアドバンテージを活かしきれませんでした。
3-3(強制ドロップ)

・総評

負け試合、そして勝ち試合ともに練度不足によるミスが目立っているように思います。
あとは、青魔道具というデッキタイプに苦手意識が過剰に付きすぎているような気もします。
不利対面ではあるものの、もうすこし思い切って突っ込めばよかった。と、今では思います。

ですが、今回は初GPという中でも、緊張しすぎず、ちょうどよい緊張感の中で対戦に挑むことができました。
結果的にはドロップとなりましたが、予選の半分以上を戦えたのはいい経験となりました。

これはデッキタイプが自分に合っていたこと。
何より、ビズーさん、ごつほさんというお二人のプレイヤーに練習に付き合っていただいたお陰だと思います。
本当にありがとうございました。

自分の使いやすいデッキタイプの傾向も、なんとなく分かりました。
次はもっと自分のデッキの理解度を高めて挑み、予選を走り切る。
そして本戦出場。
これらを目標に、これからもデュエマを楽しんでいきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?