【デュエマ】CSってどんなもの?【CS】

昨日、丸々2か月ぶりくらいにCS参加。
およそ1年ほど前に初めて参加した時と、同じような緊張がありました。
そういえばCSってこういうモノだよな。と思い出した。

デュエマは公式がGPや超CSといった大型大会を開き、ガチ環境を盛り上げる試みを多く行っています。
近頃は、デュエマ系YouTuberの発信もあって、『CS』というものに興味を持つプレイヤーも多いのではないでしょうか。

でも、雰囲気分からなくて踏み出せない人もいるかと思います。

そこで、弱くて知り合いもそんなに多くない、居場所少ない勢の私からざっくりCSについてお伝えしてみようと思います!



・CSに居る人って怖い?

ぶっちゃけ、気になるのってここじゃないかと思います。

結論から申し上げますと、『怖い』です。
真剣にやっているから、張り詰めた雰囲気を纏っている。
という意味です。
雑談しながらやるような雰囲気じゃないんで、無駄がなくて怖い印象を感じることはあるでしょう。
ですがそれは真剣にやっているからこそ、です。

態度が悪いから、威圧してくるから怖いみたいな人も、居るにはいますよ。多くはないですけど。
人が集まるところにはそういう人も混ざる。そんなもんです。

・ジャッジって厳しい?

カジュアルにやる環境とガチ環境の違い。
それはジャッジの存在の有無でしょう。

慣れないジャッジという存在に、恐れを抱く人は多いと思います。
で、そんなジャッジがどういう人かというと。
『厳正』という意味で厳しく、頼れる相手です。

カジュアル環境で遊んできた身としては、
ミスったらジャッジキルされるんじゃないか? とか。
裁定ちゃんと覚えてないとデュエマ出来ないんじゃないか? とか。
不安にもなりましょう。

これに関しては『そんなことはない』です。

もちろん、ミスったときはミスったなりのペナルティはあります。
邪王門で4枚捲るところを5枚見ちゃったとか、効果の処理順間違えたとか……
それで『警告』がつきますが、だからって即座に『敗北』ではないです。
「次は気を付けてね」って意味で受け取りましょう。

ルールについても、困った場面は気軽に呼べます。
「これ大丈夫かな?」と思えばまず呼びましょう。
以前パーフェクトジョーカーズでジウォッチ止められんじゃね?! と思って、実際CSでやったら「ターン飛びます」ってなったこともあるので、まずは確認しときましょう。

・『身内』みたいなのある?

あります。

特にランキングしっかり走ってる人などは、グループが出来ていることが多いです。

とはいえ、ボッチっぽい人も結構います。
僕も基本的にはそうです。
(それなりに仲のいい方もいますが、参加大会が被ってないこともよくある)
ボッチが怖いと思う方が居るなら、そこは安心してください。
ボッチはあなただけではありません!

・出てみたいけど、ちょっと不安な人へ

とはいえ、見知らぬ環境、真剣な雰囲気の中でボッチなのが不安なのもよく分かります。
そんな人は周りにデュエマをやっている友達が居れば、誘ってみましょう。
それでCSの中で一人きりという状況は回避できます。

あとはまあ、対戦相手の人が気さくそうだったら話しかけてみるってのもアリだと思います。
僕はそれで何人かお話する人も出来ました。

試合内容のことから、余裕があればフリー対戦申し込んでみたりなど。
基本的にCSに出る人たちは共通して『デュエマが好き』というのが大前提です。
その方向性は違えど、根本は一緒。
その中で、この人は話しかけられそう! って感じる人が居たなら、話しかけてみると仲良くなれるかもしれません。

・おわり

ざっくりと、僕がCS初めて参加するときに不安に思ったことを書き出してみました。
伝わりましたかね?
参考になれば幸いです。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?