見出し画像

(カナダの)娘の小学校の校則は?

娘の通っている小学校は、校則はありません。lol

  • ピアスOK

  • 化粧OK

  • 髪染めok

  • マニュキュアOK

  • どんな服でもOK

  • サンダルOK(体育の日は靴持参)

とりあえず、基本なんでもOK

1人1個ならぬいぐるみ🧸持参okで、娘曰く授業中も机に上に置いているそうです。それがきっと心の安心に繋がるんだと思います。男の子でももちろんぬいぐるみ持ってきてる。

学校には、どんなに個性的な格好でいっても、それは全て素敵な個性として
先生たちにはとっても褒められます!!!
(やや大袈裟に)

子供は小学4年生までは必ず親の送り迎えが必要で、小5からは申告者のみ。
迎えにいくと、子供と同時に先生たちも出てきて帰宅。笑
残っている先生は出口付近でみんなに元気に
see you tomorrow! 
I love you my sweet!!
Love you!!
など叫んだり、たくさんハグしながらお見送りしています。

ハグは本当に大切ですよね!!!!
みなさんも、大切な人や子供と毎日たくさんハグしていますか??

私の娘は、私がバタバタしていて朝のハグを忘れていたら、
『今日はまだハグしてないじゃん!!😤』とすねます。

話が脱線、、、

こんなカナダの教育現場、日本の教育からしたら、
子供達にとってはパラダイスなんじゃないでしょうか?

もちろん移民の国なのでいろんなバックグランドを持った子供達がいて、国籍も肌も髪も背丈も全然違う*のが当たり前だからとゆうのもあるかもですが、、、

日本だって、今からでも校則無くそうと思ったらできますよね🫠

校則って、たかが校則じゃない。
自由な格好をするって、個性を尊重して、
それをどんどん伸ばしていく大切な教育の一つだと思います。

自分*とゆうものを自分が認め、他者からも認められ、
自分に自信も持てる。

そんな大切な教育を日本は意味不明すぎる校則で縛り、個性を出すことを許さず、結果的に個性がある人は浮いて🟰変な人*みたいな雰囲気になる。

みんなと同じ意見じゃない人🟰変わった人、変な人 (→私w
みんなと同じことしない人🟰変な人 (→私w
(グループ活動の時をのぞく)

負のループすぎる現状、、、

もし私が日本に居たら、意味不明なルールに超絶イライラして、ストレス死にしてたかも、、。(もう、この国はないな、、娘にはこんな教育を受けさせたくない)もっと自分*という個を大切にして、広い視野で生きていってほしいと思って今海外にいるのであれですが、、、。

(娘の顔出し迷いましたが、、、🫠出しちゃいました、、、)

迎えに言ったらこの状態で出てきた。
授業中にお菓子を使って算数の勉強したそうです。


このシールも貼って帰ってきた。

テリーフォックスというカナダで有名な義足のランナーの授業があって、その時にシールtattoo をつけて帰ってきた。


教師の賃金を上げろ!!!とゆうデモをした日(真ん中が先生)

この日は、教師たちのストライキにより、学校が閉鎖。学校周辺で親や子供、先生と一緒に物を叩いたり笛を鳴らして騒音を出しながら、デモをしました。
教師たちによる、労働条件改善のデモ。(2年前のコロナ中によりみんなマスクしてる)


日本の環境って、本当に、心の病気になる環境がたくさんある。。。
私が小学生だった30年前から何にも変わってない、、、

締め方がわからないんだけど😂
言いたいことは、もっと子供達の個性を認めてあげてほしいなぁって思います、、

I know it’s soooo difficult to change everything in japan,
but I hope Japanese education will change someday,,,,,,,,



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?