見出し画像

第149回: はじめてのPython入門。ver5.0

こんにちは。NGE16です。

次回から、関数について学んでいきます。
頑張っていきましょう。

関数

Pythonの関数は、def文のブロックで定義することができます。
例えば、このような記述になります。

def say_hi():
    print("hi")

say_hi()
[vagrant@localhost python_lessons]$ python myapp.py
hi

引数

引数を使った記述としては、例えばこのような内容があります。

def say_hi(name, age = 10):
    print("hi {0} ({1})".format(name, age))

say_hi("nge",16)
say_hi("test",32)
say_hi("hoge")
say_hi(age = 18, name = "aaa")
[vagrant@localhost python_lessons]$ python myapp.py
hi nge (16)
hi test (32)
hi hoge (10)
hi aaa (18)

返り値

returnを使って返り値を指定することができます。

def say_hi():
    return "hi"

msg = say_hi()
print(msg)
[vagrant@localhost python_lessons]$ python myapp.py
hi

ヌル操作

関数の中身が無い場合は、passを使用します。

def say_hi():
    pass

msg = say_hi()
print(msg)
[vagrant@localhost python_lessons]$ python myapp.py
None

スコープ

関数の中で宣言された変数は、その関数の中だけで有効になることをスコープと呼びます。
例えば、このような記述になります。

msg = "hello"

def say_hi():
    msg = "hi"
    print(msg)

say_hi()
print(msg)
[vagrant@localhost python_lessons]$ python myapp.py
hi
hello

今回は以上になります。

次回からは、クラスについて扱っていきたいと思います。
"はじめてのPython入門。ver6.0" へ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?