ものいき Dメンタリスト

心理学や脳科学に基づいた、生きていくのに役に立つ知識を情報発信しています。 ライブ配…

ものいき Dメンタリスト

心理学や脳科学に基づいた、生きていくのに役に立つ知識を情報発信しています。 ライブ配信アプリ「ポコチャ」 https://www.pococha.com にて2021.6.11より、ディズニー・メンタリスト配信をしていますので気になる方はアプリをDLして見にきてね(^^♪

マガジン

  • 自分の人生変えられるのは自分だけ!!

    自分の人生を変えたい人必見!! ライブ配信アプリ「ポコチャ」のプレミアムファミリーさん向けのメルマガを有料販売しております。 脳科学・心理学に基づいた「自分自身の人生を変えるための実践可能な知識」について情報発信しています。

  • ものいきマガジン

    ライブ配信アプリ「ポコチャ」のファミリーさん向けに毎週投稿している記事を掲載。(noteでは毎週月曜日12:00ごろ掲載) 人生で役に立つ知識を中心に、心理学、脳科学に基づいた配信をしています。

  • ものいきメルマガ note版

    月額1000円で「自分自身の人生を変える!!」脳科学・心理学に基づいた自分の人生を変えるための記事をメルマガとしてほぼ毎日配信する予定です。 ライブ配信アプリ「ポコチャ」でのプレミアムファミリー向けのメルマガの内容と同等のものです。ほぼ毎日12:00ごろ更新の予定です。乞うご期待!!

最近の記事

幸せなマインドの作り方

2021・11・18(木)のファミリーフェスオンラインにて、大好評いただい内容の資料になります。お伝えしきれなかった部分について解説を付けたししておりますので参加された方は是非ご購入下さい。  幸せなマインドの作り方ですが、まず考えてほしいのは「あなたにとっての幸せとは何か?」ということです。  まず紙に自分にとっての幸せを書いてみてください。3分間でどれだけ書けるかやってみましょう。  一つも書けなくても大丈夫です。まずは考えてみることが大切です。 ~~~~~~~~

有料
500
    • 頑張ると努力はどう違うのか

      頑張るとは、本来「我を張る」という言葉からきており「自分の意志を貫き通す」とか「困難に負けずにやり抜く」という意味合いがあります。  一方で似たような言葉で努力がありますが、「目的に向かって尽力する」という意味があり、頑張るとは違う最大のポイントは「意志の力」を含まない点にあります。  この「意志の力」は一つのことをやり続けることにより、人間で最も高尚な脳部位である前頭前皮質の疲労を生み出します。  この疲労が積み重なれば脳のパフォーマンスが低下し、判断力・集中

      • 睡眠時間を確保するには?

         睡眠時間は7時間半ぐらいが大体好ましいとされていますが、なかなか忙しいサラリーマンの方は睡眠時間が確保できていないのではないかと思います。  睡眠時間を確保するにはどうすればいいのか?  それは7時間寝たいと思えば、必ず7時間寝るようにスケジュールを組めば良いのです。  自分がやらなければいけないことベースでのタスク管理だと、どこまで1日やればいいのかがわからなくなり、時間のロスが多くなります。  人間は自分の実力を過信して、どれくらい時間がかかるかを見誤る、認知バ

        • 人と上手く付き合うには?

           人と上手く付き合うにはどうすればいいか?  僕自身の答えとしては「大切な人との人間関係に時間と労力を注ぐこと」ではないかと思います。  5:3:2の法則というものがあり、5割は人生において大切な「キーマン」との人間関係に、3割は「仲間や友人」、2割は「職場や仕事の関係」に注ぐのが最も適切な人間関係の力配分であると言われています。  ここでいう「キーマン」とは、自分の人生を左右する力を持った人です。具体的にいうと、配偶者、子、親、職場の上司がキーマンになります。  親

        幸せなマインドの作り方

        マガジン

        • 自分の人生変えられるのは自分だけ!!
          9本
        • ものいきマガジン
          9本
        • ものいきメルマガ note版
          0本

        記事

          食事と2つ目の体内時計について

           今日は食事と概日リズムについての解説をしていきます。  体内時計は最近の研究で1日24時間20〜30分だと言われています。  そして、一般的に知られている体内時計の調整方法は光の刺激がありますが、人間の身体にはもう一つの体内時計調整法があり、それが胃腸の体内時計です。  現代人においては、この調整法が今の生活改善にとっては非常に重要になります。  まず、例を挙げ説明すると、毎日7時に起きて24時に寝て、食事が3食の人がいるとします。

          有料
          100

          食事と2つ目の体内時計について

          自制心を高める方法実践編③

           今日は食事と自制心の関連性と、明日から簡単に実践できる方法をご紹介します。  朝食について、朝食は摂取した方がいいか、しない方がいいか諸説ありますが、脳科学的には摂取は○です。

          有料
          100

          自制心を高める方法実践編③

          自制心を高める方法実践編②

           自制心を高める方法実践編①でご紹介したテクニックの「朝散歩」の注意事項を自分なりに実践してみたうえでの効果や、注意事項をまとめてみましたのでご参考にしていただければと思います。  今日はまた違う観点から朝散歩の有効性を6つに分けて解説していきます。  ①朝起きてまず何かを1つ達成することで、1日の自己肯定感が高まりす。その後、1日過ごし方にメリハリがでます。

          有料
          100

          自制心を高める方法実践編②

          自制心を高める方法実践編①

           自制心を高める方法の実践編として本日ご紹介するテクニックは「朝散歩」です。  このテクニックは、精神科医の樺沢紫苑先生が提唱している考え方になります。  僕自身が実践してみて、非常に効果を感じているため、こちらでもご紹介します。  まず、朝散歩をするとどんな効果があるか?それは、脳内ホルモンのセロトニンが増えます。  セロトニン増加の効果として3つほど解説すると

          有料
          100

          自制心を高める方法実践編①

          自制心を高める10の方法

           今日は自制心を高める方法を10個ご紹介します。 各項目で重要な3つのポイントを知ることにより 興味を持って実践していただけるよう工夫してみました。 ①質の良い睡眠をとる  ・寝る2時間前の飲食は控える  ・寝る前に日記を書く  ・スマホやPCは触らないように心がける ②運動の習慣を身につける  ・まずは無理のない方法で週3回から始める  ・自分の好きな運動から始める・自分の好きな運動から始める  ・格闘技やHIITが効果的 ③バランスの取れた食生活  ・いろんな種類

          有料
          100

          自制心を高める10の方法

          自分で自分をコントロールできないのはなぜ?

           「ついつい悪いと思っていても癖で」なんていうことってよくありますよね。  自分の頭でわかっていれば良いことしかしないはずなのに、なぜでしょうか。 理由はいくつかあります。

          有料
          100

          自分で自分をコントロールできないのはなぜ?

          2種類のギバーとテイカーの見分け方

          成功者はしばしば「与える人=ギバー」だと言われています。 ただ、ギバーには2種類あり、成功するギバーと転落するギバーがいます。

          有料
          100

          2種類のギバーとテイカーの見分け方

          どんな人と付き合うとうまくいくの?

           万国万人共通のテーマ、人間関係における悩みはつきないとおもいます。  人間関係には仕事や生まれついた家族のように自分で選べない関係から、友人や恋人など自分で選べる関係があります。  今日は自分で選べる人間関係について、どんな人と付き合うのが良いか解説していきます。  どんな人と付き合うとうまくいくのか?それは「尊敬できる憧れの人」です。  人間は誰と付き合うかによって性格や考え方、行動が変わります。  人間の脳には「ミラーニューロン」というものがあり、他人がとって

          どんな人と付き合うとうまくいくの?

          ストレス耐性をつけるには?

           まずストレスとは何か? ストレス=刺激のことです。一般に「ストレスがたまっている」のストレスはネガティブなものを指しますが、実際には自分の身の回りで起こることすべてがストレスなのです。  その中から自分の今までの知識や経験、趣味嗜好、育った環境や遺伝などで、どう感じるのか、どういった感情になるのかが決まります。  今日は不安や恐怖を感じにくいメンタルをつくる「ストレス耐性」について解説したいと思います。  みなさんが想像するメンタルの強さを例にあげれば「大勢の前でも

          ストレス耐性をつけるには?

          「幸せ」とはなにか?

           「あなたは今幸せですか?」この問いに、どれだけの人が「はい」と答えられるか。  日本人の幸福度は世界的に見ても大変低く、2021年は世界56位で、先進諸国の中では依然として最低レベルとなっています。  幸せとは、世界3大心理学者のアドラー医師によると「幸せとは空気のようなものだ。失われて初めてその幸福を経験する。」と説いています。  これだけだとピンとこないかもしれませんよね。  アドラーは、こうも説いていて「人間は対人関係の中でしか幸福を実感することができない。」

          「幸せ」とはなにか?

          コミュニケーションについて

           今日はコミュニケーションについて解説していこうと思います。  コミュニケーションには2種類あって「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」があります。  言語コミュニケーションは文字の通り、言葉によるものです。  非言語コミュニケーションとは、表情、感情の動き、身振り手振り、状況、環境、その場に至るまでの過程まで含まれます。  メラビアンの法則というものがあり、人が相手の感情を読み取る際に、脳は言語7%、視覚55%、聴覚38%の部分で処理をしているとい

          コミュニケーションについて

          コミュニティとは何か?

          コミュニティについて  コミュニティと聞くとみなさん何を想像しますか?  職場、家族、地域、社会、趣味など、人間は常に何らかのコミュニティで生活してきました。  この「コミュニティへ所属する」あるいは「している意識」は、心の健康をはかる指標として、非常に重要な意味があります。  コミュニティに参加しようと思える状態か否かによって、客観的に心の状態を見つめることもできます。  そしてさらに、コミュニティに対する信頼感や貢献感を持つことによって「困難を克服する活力=勇気

          コミュニティとは何か?