メシロ

限界私文大学生ですよろしくお願いします

メシロ

限界私文大学生ですよろしくお願いします

最近の記事

最近読んだ本の書評と感想(中編)―備忘録としてー

 メシロです。最近読んだ本について書いてたらあんまりにも長くなってしまったので、3つに分けました。ここから中編です。 アニメ化4作品のマンガ家が腕時計にハマった結果5000万円の借金をつくった話 ヒロユキ  時計集めが趣味なんで買っておかねばと購入しました。時計愛好家も楽しめるのはもちろん、時計に興味ない人にも分かりやすく説明されていて、読みやすかったですね。作者はアニメ化もされた作品を連載されている漫画家さんということで、さぞお金持ってんやろなあとか邪推してたんですけど

    • 最近読んだ本の書評と感想(前編)―備忘録としてー

      お久しぶりです、メシロです。最近文章を書く時間が取れず、下書きに途中まで書いて放置を繰り返してました。すんません。 最近(去年と今年)読んで面白かった本を、自分の備忘録もかねて紹介します。ちょくちょく斜め読みしてるので、解釈が間違っていたり、途中までしか読めてない本も多々あるので、その点ご容赦いただければと思います。 わらの犬 ジョン・グレイ まずはこれ。無類の本好きである父親からおすすめされて買った一冊。西洋世界の基本的な価値観であるヒューマニズムについて、幻想に過ぎ

      • Solitudeのすゝめ

         ご無沙汰です。メシロです。突然ですが、「Solitude」という言葉をご存知でしょうか。ラテン語のsōlusを語源にしてるんですが、「孤独」という意味です。「ソロプレイ」とかのソロですね。トランプゲームのソリティアもそうかも。  ただ「孤独」という言葉はこれ以外に「Lonely」という言葉がありますよね。じゃあどう違うかっていうと、Solitudeは進んで一人になる、一人でいることを楽しむ、っていう意味合いがあるんですよね。個人的な解釈では、「孤高」も割と近いかなって思い

        • 初手でハーフ?って聞いてくるやつは大概地雷

          タイトルが言いたいことのすべてなのですが、それで終わってしまうのもアレなんで、つらつら書いていこうかなと。 今これを読んでる方の8割くらいはご存知かと思いますが、僕はいわゆるハーフと呼ばれる人間です。単一民族国家(と思われている)である日本ではマイノリティである人種でもあります。なので、初対面の人にかなりの確率で「ハーフですか?」って聞かれます。僕自身は会話における一種の通行料みたいなもんだと思っているんで、「はい、父がイギリス人のハーフです!」って向こうが気になるであろう

        最近読んだ本の書評と感想(中編)―備忘録としてー

          テクノロジーとヒューマニズム

          どうもメシロです。大層なタイトルを付けましたが、中身は至極普通の話です。 ここからは3か月後に書いているテキストです。何を書く予定かほぼ忘れました。あっ思い出した スマートウォッチってあるじゃないですか。Apple Watchとか。時々欲しいなって思うんですけど結局買わないんです。んでなんで買わないのかなって考えたときに思ったことを書きます。 少し前に友達(最近スマートウォッチに乗り換えた)と話していて、 友「Lineとかの通知すぐ見れるし、手離されへんときとかめっちゃ

          テクノロジーとヒューマニズム

          最近のモットー

           お久しぶりです。Note書く気が漸く起きたのでつらつらとかこうかなと。今回は思ったことをそのまま書いてるんで、話が飛んだり余談が多かったりするけど許してね。あと大前提として僕はこう思うって話なので、ふーんこんな考えのやつもいるんだな程度に思ってもらえたら嬉しいです。  今年に入ってから心がけていることがありまして、それが「余暇の質を高める」ということでしてね。  最近バイトも初めてぼちぼち忙しくなってきたんですけど、先日景色を一望できるカフェでぼー---っとしてたときに

          最近のモットー

          井の中の蛙大海を知らず

          プレゼンやテストが迫ってる時に限って、関係ないことをやりたくなる病気にかかってます、メシロです。 「井の中の蛙大海を知らず」って言葉あるじゃないですか。中国の荘子という思想家の言葉なんですけど みなさんも、意味は知っているとは思いますが、今日はこの諺についてのお話を書きたいと思います。念のために意味載せておきますね。  何故この話をしだしたかというと、自分がこれだな~って最近ふと思ったんですね。多分ある程度の年齢になると、上には上があると知ってしまう気がするんですね。特

          井の中の蛙大海を知らず

          生き急ぐ

          どうもメシロです。今日は少し悩んでいることを書きたいと思います。構成とか何も考えずに書き散らしてるだけですが悪しからず 最近、二十歳になりました。やれることが増えました。車を運転できるようになったし、酒を飲めるようにもなった(最近はフレンチ75とか好きです)。タバコも吸える(吸わないけど)。つまり自由が増えたということです。 でも、その分のしかかってくるものがあります。責任です。将来のキャリアについて考えないといけないし、バイトもしないといけないし、バイトでも仕事をする上

          生き急ぐ

          真善美の話

          ご無沙汰してます、メシロです。黒いネイルが似合う季節になりましたね。今回は最近考えていたことをここに吐き出そうかなと。 まず真善美ってなんやねんって話ですよね。デジタル大辞泉によると、 とのことです。難しいですね。ざっくりいうと、人間が追い求めている価値は大体、論理的に正しいもの(真)、人として正しいものや行い(善)、綺麗なもの(美)の3つだよね、って話です。んでこの3つがちゃんとそろってる状態が最高の人生だよね、ってことみたいです。知らんけど。 ではなぜこの話をし始め

          真善美の話

          お久しぶりです

          どうもメシロです。ご無沙汰してます。アンディ・ウォーホールに憧れて銀髪にしたら、道頓堀のキャッチみたいな髪型になっちゃいました^^ あと今大学の授業サボってこれ書いてます。今回は親友に季語をテーマに、なにか書いてほしいと言われたので書きます(ありがとうね)。 季語をテーマに、ということですが、夏のお話でもしようかなと思います。もう冬が近づいてきてますが、振り返りということで。 中学時代からの友人達と京丹後に行ってきました!車で京都に行き、そこから京丹後のビーチでBBQし

          お久しぶりです

          2021年好きだったアルバム

          お久しぶりです。虚無な時間を過ごしていました、メシロです。割と音楽が好きな部類なのですが、あんまりアルバムを通して曲を聴くことが無くて、結構つまみ食いみたいに聴くタイプです。そんな僕がアルバムとしていいなと思ったものを紹介しようと思います。あ、あと音楽のセンスはほっといてください。 Kanye West - "DONDA" まずはこれから。多分去年一番聞いたんじゃ無いかというアルバム。「聴く躁鬱」ことカニエさんです。2020年からリリース予定があったものの、二度のリスニング

          2021年好きだったアルバム

          時計の話(最近買った時計について)

          もう割とネタが尽きてきました、メシロです。友達から「時計狂い」と呼ばれるほど時計好きなのでその話でもしようかなと思います。 機械式時計はいいぞ 僕は主に1940年代から50年代のスイス製の機械式時計を集めていて、最近買った分を含めて3本持っています。他にもお下がりのモノや、入学祝いでもらったモノ、頂いたモノも含めると7本持っていて、全部機械式です(改めて思ったけどありすぎだな…)。クォーツ式(電池で動くやつ)は持ってません。まず機械式って何?って方向けに説明すると、

          時計の話(最近買った時計について)

          癖の強い喫茶店が好き(後編)

          後編です。前編はこちらから。 (https://note.com/moomin_suki/n/n918920ec4f46) マスターについて  前編ではめちゃくちゃ濃い珈琲がうまいという話をしました。でも正直マスターのキャラが一番濃いです。まず店に入って、コーヒーを注文して、コーヒーを飲んでっていう時間の間、マスターはずっと喋ってます。コーヒーの話であったり、昔自分で書いた小説の話、テレビに出た話、コーヒー業界の話などをノンストップで話してます。客が僕だけの時は僕にずっと

          癖の強い喫茶店が好き(後編)

          癖の強い喫茶店が好き(前編)

           眼鏡屋さんでサングラスしてキャッキャしてるカップル、素敵ですよね。どうもメシロです。カフェを巡ることが好きというあまり面白くない趣味を持っています。今日はその中であった話です。 伝説の喫茶店  大阪には知る人ぞ知る喫茶店があります。といっても、テレビには結構出ているので知名度はあると思います。店の方に許可を取ってないので名前は伏せますが、ここでは「こんぶ」と呼ぶことにします。理由はない。  こんぶは大阪の田舎寄りの住宅街に位置する喫茶店で、一見すると寂れた喫茶店なんで

          癖の強い喫茶店が好き(前編)

          ロンドンで死ぬほどビビった話

          Noteを始めて何かネタあるかな〜って思って真っ先に思いついた話を一つ。ちなみに死ぬほどビビったとはいうものの、犯罪に巻き込まれたとか全くそういうのではないです。 中学生だった時にロンドンに行った時の話です。その時は家族でフラットと呼ばれるマンションをAirB&Bで借りて3週間過ごしてました。(帰国後に家主に家具を壊したって難癖つけられてめちゃくちゃ揉めたのはまた別の話……) それで多分帰国する3日ほど前にマンションのエレベーターに閉じ込められました。これだけ聞くとあんま

          ロンドンで死ぬほどビビった話

          Noteはじめました

          暇を持て余した限界私文学生ですよろしくお願いします。 文章を書くのはそこまで得意じゃないしすぐ飽きると思うんですが、生暖かい目で見ていただければなと思います。 パワー

          Noteはじめました