見出し画像

みんなの中にAIはすでに存在している/人生をどう生きたいですか?

サムネの画像は、

夜行バスで遠征時の 目隠しと耳栓を入れるポーチです。


こんにちは。

5月7日、京都は雨です。

昨日、プライベートの事で

向き合わないといけないことの作業をしようと

前日から、そう思っていましたが

朝からなかなか作業に入れず。

やり始めたのが、夕方からです。

やっとやり始めたのは良いけれども

精神がそぎ落とされる心境になってしまい

そのあとは、何も手に付けられなくなる状態に

なってしまいました。



過去の辛いことを無理に振り返る必要はない。。

ただあの時あった事実は知ったり記憶に残し

今後の人生に活かしていきたい。

そして、その事実を、恥じることなく

胸を張って人に話せるように生きていきたい。




幸せになるための方法





ハーバード大学研究より



人間の幸福や健康は

年収学歴職業と直接的関係はなく


関係があったのは良い人間関係だということです。



自分が幸せになるためには


↓自分が素直に自己開示する

↓相手の自己開示を受け止める

↓お互い泣き笑い合い感動し合う

↓信頼関係を構築し心を通じ合わす

脳が安心して健康に生きる事ができる

そんな人たちを周りに何人も作っていく事で幸せに繋がる。



ちなみに

一緒にいてはいけない人の3選


○嘘をつく人

振り回されて精神的肉体的に疲弊する
自分の事を嘘でばら撒かれてしまう

○愚痴悪口をいう人

自分も環境に馴染んでしまって愚痴悪口が増えてしまう
知らず知らず攻撃的な口調になる

○マウントをとる人

自分の方が優位に立ちたい
相手を蹴落としたり蹴落とすような言い方をする
自分を否定され続ける
人間関係が窮屈になり病気がちになり健康寿命も短くなる



人間関係で

我慢や辛い体験は何一ついい事は無いし

する必要は無い。



人生は

嫌な人がいれば離れれば良いし

やりたい事があれば上記のようにして信頼をおける人とやれば良いし

やりたい事は今ある条件でやれる事を一生懸命やれば良いし

生きていて幸せと思える環境にしていけば良い。

人生は、その繰り返しだと思う。

昨年の高尾山登山山頂より
44歳まだまだ人生これから。



信じる人は誰?


誰もやった事がない事を話した時

否定や反論を受ける事があればそれは必然です。

その人もみんなやった事が無いからです。

無い事を想像して

最初にやる人が信じるのは自分。

答えは自分が作り上げていく。

変革には意志が重要。

大切なのは

行動継続決断覚悟感謝。

約1年前の出会いは忘れない。


僕が初めて、NFT関連で展示会に参加した作品
イベントは
NFTCOLORさんの「奈良コレクション」


人生一度きり

人生一度きり。

勇気と覚悟だけ。

今からでもやれる。

人生をひっくり返す。

もっともっと勉強する。

何歳からでも挑戦できる。

世の中をもっと面白くする。

無我夢中で人の何倍も頑張る。

イメージした事を必ず実現する。

みんながヒーローになれる。

幼少期の夢は実現できる。

未来の記憶。





人生をどう生きたいですか?



自分の幸せの為に死ぬまでお金が安定の毎日で失敗や恥で壁にぶち当たらない安全な毎日で長寿の生活が保証された安心な人生。

か、

人の幸せを願い人の幸せの為に次の世代の為に自分を犠牲に安心安全安定の保証もない成長の変化を繰り返す挑戦の人生。

どっちが充実してますか?




月火水木金土日365日。

毎日全力生活。

昼間の職がひと段落。

明日から日曜日まで宇宙×NFT活動にシフト。

会社立ち上げてフルコミットだったところを

一旦生活費の面でも稼いでいかないといけない事から

昼間の職に就く事を再開しています。

再開の職場は、行政も入る障害者福祉施設。

職場の方にも

僕が何をしてるかを知ってもらう事が

僕にとってとても良い経験になっています。

特に

会員である京都花山天文台がある同じ地域なので

親しみもあり

職場の方が興味を持っていただいてる事と

応援してくださってる事が嬉しいです。

ネットだけではなく

リアルでも僕を知らない方

宇宙の事やNFTの事を知らない方に

胸を張って理解をしてもらうために

繰り返し伝える経験を積んでいける事が

今後の活動にはとても重要な体験だと感じています。

会社設立当初には

京都市のスタートアップ支援のお話をいただいたり

いろいろな多く方にお伝えしてきました。

リアルで

僕の事や宇宙の事

NFTの事を知らない方に活動をお伝えする事と

ネットだけでは伝わらない事や出会わない方に

自信を持って伝える事は

法人を作った事で

見る人の判断の一つにもなっています。



また

福祉支援員をしながらでも

継続して活動をし

思いを伝える事が

信頼になっていってるのではないのかなと感じています。


明日からはほぼ部屋にこもって

活動にも、経営にも、自分自身の事、子供たちの事にも

目の前のタスクを一つ一つ完了させていきます。


会社設立1期目、9月が期末月。

それまでには、一つの結果を作って

10月には改めてフルコミットで挑んでいけるように

残り5ヶ月

今を全力に

毎日を全力で駆け抜けていきます!

全ては大人も子供も みんながハッピーで

社会のより良い未来のために。

引き続き皆様よろしくお願いいたします。




5月6日は満月でした。撮影は5月5日。



みんなのAIはすでに存在している。



未来型ロボットと言えば?

すごく前の幼少期から
AIってすごく身近にある。
ほぼ皆知ってるドラえもん。

今現在ドラえもんが
出現させたモノの中には
ほぼ実現できてるモノがある。

流行りでAIに利用されるのか
AIの技術をしっかり学んで どのように共存できるか。



未来の月面都市の図

こちらの動画のような利用手段は

通貨や証明書などの個人の全ての情報が

オープンにブロックチェーンに刻まれた完全にデジタル化した世の中で

人工知能AIロボットが

人々から発信される言語などの思考の信号と

その他様々な機械や設備の全てを
ネットで繋がった世の中で安心安全に管理し

ネットとリンクしクラウド化した脳を持つ人類が

便利に利用できてると思わされる事ができるように運用され

宇宙・月面でも運用されるための地球で実現される世の中の

一部分の図。↓ツイート動画より



未来に重要なキーワード


今後益々社会に重要なワードとなり
折り重なり共鳴し合い
過去現在未来に繋がっていくと感じています。

地球外生命体=宇宙人=ヒューメイリアン=地球人=トランスヒューマニズム=人工知能AI

シミュレーション仮説、web3メタバース暗号資産NFT
イルミナティ、冷凍保存、ナノロボット、不老不死
ワイヤレス電力伝送、宇宙開発、月面都市、火星移住計画、
ルナグラス人工重力施設、民間国際宇宙ステーション開発、反重力




この記事を書いた人は


各SNS

https://lit.link/MoonMSMC

Twitterより

京都在住|NFTクリエイター|福祉支援員|会社代表|2019年11月13日ネット活動開始から1078日で起業|オリジナル宇宙飛行士キャラで事業展開|起業お金宇宙活動リアル話や人生体験と未来の生き方考え方の発信|#ABLab#MZDAO|月夜空JAZZ酒サウナ好き|



活動の未来像と目指す目的の行動指針


「MoonshotManClub」コンセプト

「子供の未来は、
宇宙がもっと身近になっている!」
絶え間ない未知への挑戦と、
壮大なイマジネーションで未来を豊かにする!

「MoonshotMan」は、
僕が6歳(小学1年)の時に描いた絵の宇宙飛行士を元にキャラクターにしたモノです。

「MoonshotManClub」は、
「子供たち」
の未来。

「MoonshotManClub」は、
「人類」「地球」「宇宙」
が関わる未来。

「MoonshotManClub」は、
「子供も大人もみんなが挑戦し夢の実現を目指す」
その先の未来。

「MoonshotManClub」は、
「絶え間ない未知への挑戦が必ず未来を豊かにする」
という願いを込めて制作しました。

下に
「MoonshotMan」の夢を、
英語と日本語で書いています。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

OpenSea「MoonshotManClub」です。
⇩是非一度覗いてみてください。⇩

https://opensea.io/ja/collection/moonshotevolutions


MoonshotManClubとは


ムーンショットとは
非常に困難だが、達成できれば大きなインパクトをもたらし、イノベーションを生む壮大な計画や挑戦のことです。

アイコンのキャラクターは 「MoonshotMan」です。

MoonshotManは は、私が6歳の時に描いた宇宙の絵の宇宙飛行士を元に、作成したアート作品です。 当時6歳の自分が見えていた「未来の記憶」へ導かれながら活動を励んでおります。

「MoonshotManClub」は MoonshotManキャラクターの集まりです。

「MoonshotManClub」は 宇宙を目指しています。

「MoonshotManClub」で 宇宙好きな方やこれから宇宙の事に興味がある方が集まったコミュニティも 「MoonshotManClub」といいます。

「MoonshotManClub」は
日本の宇宙産業を応援するコミュニティです。
宇宙好きが集まるコミュニティです。


Instagramもやっています。


「moonshotman」の夢
(OpenSeaの各作品の説明文と同文です。下に日本語があります。)
私のOpenSeaはこちら⇩
https://opensea.io/ja/collection/moonshotevolutions



what is your dream?
「moonshotman」 of this NFT art is an illustration based on the picture of an astronaut I drew when I was 6 years old (1st grade of elementary school).
「moonshotman」 dream is to go to space.
If your dream is "going to space", owning this character may lead you to space and become one way to go to space.
Is your dream "going to space"?
Aim for 「moonshotman」 and the universe.


あなたの夢は何ですか?
この宇宙飛行士キャラクターは、私が6歳(小学校1年生)の時に描いた宇宙の絵の宇宙飛行士を元にしたキャラクターです。
このキャラクターの夢は宇宙に行くことです。
あなたの夢が「宇宙に行くこと」であるなら、このキャラクターを所有することはあなたを宇宙に導き、宇宙に行く一つの方法になるかもしれません。
あなたの夢は「宇宙に行くこと」ですか?
キャラクターと宇宙を目指しましょう。
Instagram


★自己紹介(あとがき)


頭の中が宇宙

表向きには、
人とそれなりに関わって過ごせて(ると思って)いますが、
たまに?ときどき?よく?「変わってるね」と言われます。
そう、僕は人と関わるのは苦手です。
どちらかというと、職人気質。
私は、44歳になる年の2022年の1月1日からNFTクリエイターとしてNFT活動を始めました。

引きこもって自分の
したい事に黙々と集中して過ごしたい人です。
なのでモノづくりの向いてる人です。
今日まで生きてきてやっとわかりました。

今、この年になり「変わってるね」の言葉に
困惑もせず自覚できているのは、
想像・空想・妄想が大好きで、
頭の中が宇宙になっているからだと思います。

その想像・空想・妄想は、
想像・空想・妄想だけで終わるのではなく
実現可能な事は、
実現と達成してきました。

特にその一つとして挙げるなら、高校やり直しと卒業です。
高校編入学28歳。卒業30歳。
当時の目的達成は、
僕の大きな分岐点となり、
今の強く硬く大きな自信になっています。


その自信を基礎に、
web3という新しい世界に飛び込み、
なんでも挑戦し失敗し学び、
NFT活動の壮大な目的達成を目指します!


思い描いた記憶は未来にある。

NFTをやり始めたのは、2022年1月1日。
openseaマーケットプレイスに初ミントの日が、
デビューの日と自分でそう決めました。

NFTを始めようと思ったきっかけは、
僕が6歳(小学1年)の時に描いた「宇宙」の絵が導いてくれました。
他の誰でもない過去の6歳の時が、
未来で手招いて待ってくれているのです。
(その絵は、今は公開しておりません)

僕にとっては不思議なパワーがみなぎり
日々にのNFT活動の元気の源になっています。
自己紹介が長くなってしまいました。
プライベートの話の続きは、
また違う記事にも少しずつ書かせていただきます。



長文読んで頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。


Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?