ゲーム音痴な話。

こんにちはこんばんは〜。


何か自分の中でルーティンを作りたいと思い手始めにnote毎日投稿を心がけよう!と決心しました、サチコです。決心しただけです。3日坊主になってたら、コラ!と叱ってください。(笑)



さて、毎日のおうち時間、皆さんなにされてますか?



私自身元々超絶インドア&1人の時間も大好きなタイプなのでそんなに苦痛ではないんですがさすがにネタ切れですね……



私の仲良しの友達はゲーマーの子も多いのでこの機会にポケモンを進めたりあつもりしたりオンラインバトルゲーム(言い方合ってます?)を楽しんでいるんだそうです。



いいなあわたしもゲームしたいなあ。



突然ですがサチコはとてもゲーム音痴です。



何にもできません。マリオカートはかろうじて逆走せずに走れるよ、くらい。



どうぶつの森もDS時代は一生懸命やってたんですけど今のやつはどうもこうも性能が良過ぎて設定が多過ぎてついていけず…。



やる気はあるんですけどね……元々集中力があんまりないので頭が追いつかず……結局打ちのめされてしまうことが多いです。



さて、これは私の持論なんですけどゲーマーの人ってとても聡明ですよね。



よく小さい時に「サチコちゃんはゲームばっかりしなくて偉いわねえ〜うちの子なんかゲームしすぎでついにこの間ペナルティ設けたのよ!」とか言われてたんですけど



私から言わせれば「え!!!怒られて制限時間設けられるほどゲームに熱中できんの!?!?すご!?!?」てな感じでした。(全く嫌味ではありません)




しかも大体そうやって怒られるほどゲームやり続けられる子って集中力がすごくあるし、難しい設定を瞬時に理解する理解力や判断力もあって、ゲームの時間を少し勉強に充てさえすればものすごい成績伸びたりするんですよね。



実際私の小学校の頃の友人で怒られるほどゲームやってた子でも結構優秀な学校に進学した子は多かったです。偶然かもしれないですけど。



この持論のせいか、アイドルオタク、アニメオタク、マンガオタク、ゲームオタク、美容マニア、ずっと同じ食べ物を食べ続ける人などなど…



対象はなにであれ何か一つの物事に熱中した経験がある人に私はとても憧れを抱いてしまいます。



だって対象次第ではどんなことにもその熱量を発揮できる可能性を秘めてるわけですから。誇るべき武器だと思います。




私にはそんな経験あったかな…。



一度中高生のときに韓流アイドルにドハマりしたときは独学でハングル文字を勉強して簡単なものなら読み書きできるようになりました。




これはまさに好きこそものの上手なれ。
「熱中」が生んだ産物ですね。おかげで大学の第二外国語で選択した韓国語の勉強にはあまり困らなかったです。(笑)




だけど最近は思い出に残るくらい何かにハマった経験が全然ないですね…悲しい。




だからこんな時期だからこそいろんなきっかけに触れて「熱中のタネ」を探したいなと思っています。



じつはこのnoteの執筆もそのタネ探しの一つです。




まだ始めたばかりですけど(笑)




みなさんおすすめのタネはなにかありますか?

ぜひ教えていただけると幸いです。




今日もとっ散らかった文章になってしまいましたがお付き合いいただきありがとうございます。



サチコ
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?