見出し画像

2020/1/17 下弦の月とお掃除サイクル

下弦の月から次の新月までは、いらないものを手放し次のスタートのための準備のフェーズになります。

という事は、お掃除ボーナスタイム。

満ち欠けお掃除サイクル

①満月を過ぎたら一度身の回りを整理する
②下弦の月になったら新月までの期間はしっかり掃除をする
③新月を過ぎたら掃除のことは第一目標から外す

掃除が苦手な人は、一度このサイクルを作ってみるのがとってもおすすめです。

掃除が苦手な人はそれをすごく恥じています。
見るからに部屋は散らかっているし、それが人として(特に女性は『女のくせに汚い』という人格攻撃につながる社会が長いこと続いていました)すごくダメな事だというメッセージを常に受け取ってしまっているのです。
かといって、掃除は苦手だし……という状況が続いている。
それは、掃除が苦手という精神的な苦痛がより悪いサイクルを形成してしまっている可能性がすごく高いです。

なので、とても大事なことは掃除をしないでいい時期を設定するという事です。

掃除ができるようになりたい人は、毎日サクッとお掃除できるのがよい姿だと何となく思っているかもしれませんが、それは自分の力ではほぼ無理です!(バッサリ)

それよりも、満月をこえたら一度ちょっとまわりを見直す&下弦の月から新月の間はしっかり掃除をするという2段構えで行きましょう。
そうすると、少なくても月1で掃除をすることになります。

月1って少なすぎない!?!?
って思うかもしれませんが……
そこらへんに数カ月前に買ったものの紙袋とか、落ちていませんか……?
やろうやろうと思って、数カ月は平気で経ってしまうのです。
私たちは忙しいのですから!

下弦の月から新月の間は、汚れも落ちやすいといわれています。
真偽のほどはわからないのですが、そういわれているなら縁起がいいじゃないかという気持ちで掃除にやる気も出てくると思います。
コンロのべたべたとか、お風呂場のカビとか、厄介な掃除もこの時期にやってしまいましょう。
いつも掃除しない下駄箱の中、クローゼットの中などの「見えない場所」のお掃除もすごくいい時期です。お掃除得意で毎日のさっとやるのは全然できちゃってる、という人はそういう見えない場所を中心に見てみてください。


現在、こういう満ち欠けサイクルとムーンプランナーを使ったお掃除ドリルの制作に取り掛かっています。

まだ発売は先ですが、がんばります!
私もお掃除苦手族、母も片付けられない女という片付けられないサラブレットを自認しておりますので、片付け上手な人のハウツーとはかなり違った内容になると思います。

内容は、上記のような満ち欠けを使った具体的なスケジュールの立て方と、考え方になるイメージです。

似た形で、ムーンプランナーブック<ヘカテー>があります。こちらはnote版をリリースいたしました。
不定期更新で、期間限定で全文公開タイムもあります。
製本したバージョンは、在庫が減ってきていますので紙で欲しい方はお早めにご注文いただければと思います。増刷はない予定です。
(note版ヘカテーはマガジンを丸ごと購入するスタイルになります)


もうひとつお知らせです。
シルクインナー&はらまきのご予約ありがとうございます!
20日(月)で銀行振込でのご注文を終了させていただきます(数量確定する前にお振込みしていただく必要があるため)。
それ以降はカード決済・AmazonPayをお使いください。ご協力どうぞお願いいたします。締め切りは31日の予定です(数量が予定より多くなり過ぎた場合は早めに終了になる可能性がございます)
ご注文は以下のnote記事から専用リンクにてご予約ください。2枚組がすごく人気でした。


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?