森の一級さん

ふらっとトカイナカで暮らしの探求をしてます(二拠点生活)設計から施工までエネルギッシュ…

森の一級さん

ふらっとトカイナカで暮らしの探求をしてます(二拠点生活)設計から施工までエネルギッシュに挑戦している建築マン(小さな設計施工会社経営)一級建築士・一級施工管理技士・一級建築士製図講師(一級建築士製図)の3つを主にno+eして行きます。どうぞよろしく。

最近の記事

一級建築士製図対策

昨日講義して気付いてしまいました。 形が先か機能が先か? これ実務でも常に考えてます。 エスキスを早く形にしようとか、 答えを探るように答案に似せようとか、 私は複数年受験生担当させて頂いてるので、 それなりの経験者ぞろい。 私の噂を聞かれたり、 卒業生の紹介も増えてきたり、 みんな優秀で時間内完成出来るので あとはその質だけなんだけどな~。 で、初めに書いた気付いたこととは? 私、問題を読んで何を問われているのか 先に纏めてそこを自分はこう考えましたと 強く意

    • 一級建築士製図対策

      子ども・子育て支援センター ⑤ボリュームの検討1/2 箱の想定。ここは本当に大事! 採点のポイント(1)空間構成だから 出題はどんな空間構成を想定しているか? ここが違うと、完成しづらい。 完成してもしっくりこない。 また近年は、記述に繋がらないプランに。 そうならない為にも落ち着いて丁寧に 手順を解説していきます。 これから具体的プランニングを進める上で、 ①どんな形? 平面では横長・縦長・正方形・一部欠きこむ・・・色々。 この課題は ※50mx36mと東西に横長・

      • 二拠点生活

        移住プロセス。 私の選んだトカイナカ拠点は 市街化調整区域です。 市街化を抑制すべき区域です。 だれでも自由に家を新築出来ません。 一般の方が住むには大きく2つ。 ①建替②新築 ①建替 築20年超の 中古住宅(農家)購入 農家は20年で役目をおえるので、 一般の方が購入して建替えは可能。 ②新築 新築住宅(農家)を建てる 農業や林業に携わっており、そこに住む必要性です。 いわゆる農家としての新築になります。 ここで①②の比較。 住むまでの期間 ①短い(気に入った物

        • 一級建築士製図対策

          毎年50名程担当させて頂いてます。 数名の生徒さんが良いエスキス・記述・作図 作って来ました。 今年は特にここを見ていきます。 ①要求に対して結論づけられている ②生徒さん自身の考えのあるエスキス 子ども子育て支援センター課題 例えば ①について 屋外遊戯場 形はどうするか? 公園から南面全面セットバック  乳幼児室全て面して計画可能 公園小学校校庭から南西の一部  最大で4室面することが可能  乳幼児どの部屋を優先させるか? 遊び方は裸足だけ?  手・足洗い場の要

        一級建築士製図対策

          小さな設計施工会社 玄関に一工夫。

          今回は断熱内窓改修で余った障子。もったいないからどこかに活用してほしいとのご要望。多くのお家は道路に向いて玄関があり、また家の中が丸見え!少し視線を遮りたいことや、玄関扉をあけると冷気がどっと入り込み寒い。そこでこの余った障子の出番!ちょっと高級旅館みたいじゃありませんか?この仕事の醍醐味です。本来必要な機能や場所を見出し配置すると自然とそこにあったように馴染む。帰宅されたお施主様の笑顔から大満足していただけました。

          小さな設計施工会社 玄関に一工夫。

          一級建築士製図対策

          子ども・子育て支援センター ④アプローチの検討 アプローチの検討とは 人と物の流れの整理と 合わせて敷地のゾーニングをしておくと良い。 見落としや思い込みがあるので、敷地は道路・周辺環境含めてトレースする 指定が無ければ幅員が広く接道が長い方が主道路。 利用者から人・車・自転車・その他、 副道路側に管理者の人・車・その他。 この課題なら北側道路が主で北東交差点や駅、西に小学校があることから、利用者は北側中央からと想定。 車は歩車分離から交差点側を避け北西側、 屋外遊戯場か

          一級建築士製図対策

          一級建築士製図対策

          子ども・子育て支援センター ③プレイルーム 大空間の計画で特に気をつけている点は特記事項や用途。そして設置階。 特記事項要求から天井高6.5m以上・無柱・室の辺長比1.5以下は少し戸惑いやすい。例えば12mx21mなら1.75>1.5となり条件違反。ここで読取方として、室の辺長比の要求であり、柱割のスパン辺長比の要求ではないこと。また仮に1.5以上になったとしても、条件違反であること。室の欠落は失格、不足の度合いにもよりますが、面積210㎡に、天井高6.5mに満たないは大きな

          一級建築士製図対策

          二拠点生活

          この拠点を選んだのは ①アクセスの良さ。 電車は通ってませんが車なら30分で家族の住むシェアハウスへ。 ラッシュをさけると45分で中心市街地へ。 ②山奥過ぎないほど良い距離感。 ③自由に遊べる敷地の広さ。(隣地との距離) 今は乗れてませんが オートバイや自転車ならワインディングも愉しめる。 ふらっと時間が空いた時に移動可能な時間は 私の場合1時間以内です。 一段落したので今からリフレッシュしたい、 平日でも泊まってそのまま仕事にも行ける。 そんなアトリエに奥さんの友人の キ

          一級建築士製図対策

          子ども・子育て支援センター ②屋上広場 2階に計画、児童館・子育て支援部門の利用者が使用、遊びの広場等要求から陽当たりが必要な南公園側。少しイメージを膨らませると、広場で遊んだり、公園や校庭、屋外遊戯場が見下ろせる。建物内2階は面し3階からは見下ろせる。南公園側でも3パターンの南東か南中央か南西。南東は陽当たりが一番良い。南中央は2,3階の部屋配置が屋上広場を中心に中庭的になるコの字型。南西は2、3階の建物形状が東西方向間口が狭くなる。南東か南中央案で進める(敷地内外への日影

          一級建築士製図対策

          小さな設計施工会社 キッチンの配置2

          今回はイラストで実例を紹介します。 既存キッチンが使えれば費用もグッと抑えられます。 まだまだ使えるのにもったいないですね。

          小さな設計施工会社 キッチンの配置2

          一級建築士製図対策

          子ども・子育て支援センター ①屋外遊戯場 出題の中で大きな分岐点という決断が3つ程あると思います。 この課題なら①屋外遊戯場②屋上広場③プレイルーム。 ①屋外遊戯場は小学校・公園のつながりから、南西か南全面。 要求は乳幼児が使用。乳幼児全室面して直接出入とは具体的に要求されていない。出来ればそう計画したい欲求はあります。ですがボリューム的に入らなければ箱を大きくするしかありません。そうなった時に乳幼児どの部屋優先するのか?順位は抑えておきたい。判断材料として、乳児はまだ歩けな

          一級建築士製図対策

          小さな設計施工会社 キッチンの配置

          (「二拠点生活」のつづき) 家族と離れて一人暮らしを始めたことや、家族が住むシェアハウスで学んだことから、キッチンの役割を再考しました。 キッチンは調理するところですが、 ・調理するのは一人だけ? ・することは調理だけ? なんて考えると、まだまだ可能性があることに気づきます。 みんなで調理したり、みんなで食べたら、楽しいし、おいしい。 そんな観点から、キッチンはもっと家の中心にあってもいいのでは?と考え、直近のリノベーションと新築住宅設計では、キッチンを家の中心に配置し

          小さな設計施工会社 キッチンの配置

          小さな設計施工会社 床下屋根裏その1

          木造住宅で大切に考えているところは床下と屋根裏です。 一般的には屋外として設計されますが、私自身の経験から、弊社では屋内として設計しています。 床下と屋根裏は木が露出して傷みやすい場所です。 常に見る場所ではないので傷みになかなか気づけません。 屋根裏なら雨漏り、床下なら床が抜けた、なんて事がないと気づかないでしょう。 実際、私が点検・修理で入ると、もう木が腐っているにおいが充満していたり、木材の粉が出ていたりして、手遅れになっているケースがほとんどです。 木材がかわいそ

          小さな設計施工会社 床下屋根裏その1

          二拠点生活

          建築マンとして 日本は森林大国のはずなのになぜ日本の木が活用されないのか? ある本をきっかけに、ずっと疑問に思っていました。 じゃあ、敷地に木がある場所で、自分で伐ったり、植樹してみようと一大決心。 二度と手に入らないであろう町中のマンションを手放し、二度と手に入らないであろう森の中の拠点に移住。 家族にとっては、寒さや古い建物のストレスは重大。自分の挑戦と家族の暮らしは別だなと考え、住み慣れた街のシェアハウスに住んでもらってます。 シェアハウスは住まい方次第でいろんな

          一級建築士製図対策

          勉強の方法おすすめするのは、量より質。 課題発表までに過去5年分課題を 1ヶ月毎に掘り下げてみよう。 3月 子ども・子育て支援センター    4月 集合住宅 5月 美術館の分館 6月 健康づくりのためのスポーツ施設 7月 図書館 1ヶ月で一つの課題を何案もつくってみる。 その中で一番に選んだ案の理由をまとめてみよう。 設計条件や記述の計画とリンクしていれば、 問題を読み取れている証拠。 私なら、子ども・子育て支援センターでは、 南に公園・西に小学校が隣接している敷地条件から、

          一級建築士製図対策