放課後等デイサービス 森のひろば

2023年1月7日和歌山市鳴神にオープンしました森のひろばです。 森のひろばは、受給者…

放課後等デイサービス 森のひろば

2023年1月7日和歌山市鳴神にオープンしました森のひろばです。 森のひろばは、受給者証をお持ちの小学生を対象とし、将来を見据えた支援を行っています。 ご見学やお問い合わせは随時募集中です。TEL:073-463-6901Fax:073-463-6902住所:和歌山市鳴神13-2

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして、ご覧いただきありがとうございます。 2023年1月7日に和歌山市鳴神にオープンしました、森のひろばです☆ 森のひろばは、将来を見据えた支援を行っています。 将来を見据えた支援とは、生活スキルと社会スキルをメインに支援をしています。 生活スキル、社会スキルとは何かはまた別の記事で詳しくお伝えしますね。 森のひろばをご利用いただけるのは、受給者証をお持ちの小学生です。 対象区分は、知的障がい・精神障がい(発達障がい)です。 ご利用までの流れ ①お問合せ・ご相

    • 社会スキルとは

      久しぶりの更新になってしまいました💦 今回は社会スキルについて書きたいと思います。 社会スキルってなに? 社会スキルとは、社会に出た時に習得しておきたいもの。 どこかに出かけたいと思ったとき必要になるものは何ですか? 例えば・・・ 電車に乗ってお出かけしたい! そう思ったときに一番最初に頭に浮かぶことは? ・何時の電車があるかな? → 時間を調べる → 書き留める ・料金はいくらかかるかな? → 料金を調べる → 書き留める ・駅までのルートは? → ルートを調べる 

      • 生活スキルとは【後編】

        ご覧いただきありがとうございます。 放課後等デイサービス森のひろばです。 今回は生活スキルとはの後編です。 前編はこちら↓ 前編では、将来を見据えた支援とは何か、生活スキルとは何か、自律と自立の違いをご説明させていただきました。 後編では、なぜ自律が大切になってくるかをご説明いたします。 私たちは生活していく中で自然と身につけている計画を立てること。 なぜこれが発達に凸凹がある子どもたちに大切で、あえてその時間を保証するのか。 まずひとつは、見通しがもてる安心。 発

        • 生活スキルとは

          ご覧いただきありがとうございます。 放課後等デイサービス森のひろばです。 今回は自己紹介にも書かせていただいた【生活スキル】について書いていこうと思います。 森のひろばが目指す支援として「将来を見据えた支援」を行うことを軸にしています。 将来を見据えた支援とはなにか、、、、、、、 それは、子どもたち自身が身につけておきたい生活をする中で必然となってくるスキルです! 噛み砕いて説明すると、私たちが生活していく中で必ず必要となってくるのは何か。 それは、買い物・公共交通機