見出し画像

私の生活改善運動① 鹿革の水彩道具入れ

私の生活改善運動、という本が
とてもめぐちゃんらしい、と友達に言われた。

貸してくれるのが待ちきれなくて
本屋さんで5ページくらい立ち読み。


身の回りのものをお気に入りでかためること

なんか違うなぁを無視しないこと

そこには悦びもあるが痛みもともなう。

9歳からの私の相棒、
幼馴染のお母様からいただいた水彩道具

21年も使っていればカバーはボロボロになる

売られていたときの箱

絹の小袋(藤色)

絹の小袋(藍色)

綿の巾着(ポップな柄)
ときて

絹の小袋時代のフィット感と落ち着いた色味が恋しくなった


ちょうど福知山の猟師さんにいただいた
白ヌメ鹿革があったのでケースを作ることにした

ファンデーションではない
今回は型紙を使うのをサボった


勇気を出して
いちばんうつくしい表情のところで。

けれども切った5秒後には
縦の長さは後1センチ長くするんだった…
後悔したが。

ボタンや紐はつけず
ピッタリさと
革の厚みで出ないようになってるデザイン
(ということにする)

革を縫うときは
針を2本使って
両側から挟むように縫っていく

先に刺して待っている方の指を
後から刺した針で刺してしまったり

あるいは

出てる針に刺されにいったり

さながら空中ブランコのような緊張感である

2回ほど血のたまを親指に作って
リズムに乗ってきたところで縫いおわり

乗ってきたところで終わるんだよなー


ひっくり返すところでは
中高で裁縫をしたときのことを思い出した

角をきれいに出すのはなかなか難しいこと
そのためにはひっくり返す前の下ごしらえが必要なこと
定規を使うとうまくいくこと

靴下を履くように
革のカバーを水彩道具に履かせてやる


だいぶキツキツで
カバーか水彩道具のどちらかが
壊れそうでヒヤヒヤしたけど

なんとか収まる。
きれいなしかく。

パツパツである


魔女の好きそうな精油を塗りこんで
あとは時間が育ててくれるのを待ちます

クローブ、オレンジ、ペパーミント、レモングラス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?