見出し画像

アルミの乗り心地

ぼくはロードバイクが好きです。
あのハンドルが特別な形をした、車輪が異常に細い、スポーツ用のやつです。

社会人になって仕事がうまくいかなくて、どうしようもなく煮詰まっていたときに、先輩が誘ってくれて始めました。

ぼくが乗っているのは、giosというイタリアのメーカーの、アルミ製のロードバイクです。

ロードバイクはその素材によって、大きく乗り心地がちがいます。

もっともクラシックな素材=(正確にはクロムモリブデン、略してクロモリと言います)は、柔らかく、優しい乗り心地です。

いま主流の素材=カーボン(炭素繊維です)は、その織り方によって個性があるようです。いろいろ乗ったことがあるわけではないですが。

ぼくが乗っているアルミは、非常に硬い。
かたーい乗り心地です。

ロードバイクのタイヤは、カチコチになるまで空気を入れるので(だからパンクしやすい)、路面からの衝撃をほとんど吸収しません。

だからその衝撃をフレームが如何に吸収するかで、乗り心地が違ってきます。

鉄は、硬いようでいて、実はある程度の弾力性を持っています。

いっぽうアルミは、その弾力性というものがほぼない。

ぼくの自転車はそんなに良いものでもないので、その硬さは際立っています。

アスファルトのジャリジャリや凸凹を、このアルミのフレームは余すところなくハンドルに伝え、それをぼくの手首、腕、肩、首から脳天まで、ダイレクトに届けてくれます。

しかもハンドルのリアクションにぜんぜん遊びがないので、本当に微妙な動きも左右にダイレクトに振ってくれます。

本当に、優しくない乗りものです。

ところがぼくはコイツが大好きです。

そもそも最初に買ったロードバイクがコレで、ほかは知りません。試乗会なんかでいろんなやつに乗ったりしますが、やっぱり最初に買ったコイツのほうが良い。

「ごまかしナシ。お前の運転が直にアクションする。路面の状態をそのままお前の脳天に届ける。」

そんな感じの自転車です。

ぼくは修飾語が少ない文章が好きだし、音楽も音数(おとかず=楽器や打ち手の多さ)が少ないものが好きです。凝ったレトリックや絶妙な複線回収で魅せる文章、音圧(おんあつ=音の圧力)で勝負するギターロックなどは昔から苦手です。

大げさな言い方をすれば、それはぼくの生き方に反する…とまで思ったりします。

飾りは少なく、音数少なく、ダイレクトに。
ごまかしはナシ。批判も直に浴びる。

そういう生き方をしたいなぁ、と常々考えています。

社会人になると、ついつい、「ガワ」の部分が厚くなって、「中身」が乏しくなってきます。自分を試されたり、批判を直に浴びたくないからですね。

でもそういう大人って、見たらわかるじゃないですか?「あぁこの人は、つまらない大人だなぁ」と。

社会人2〜3年目からこの感覚は薄れてきます。
「こう生きたい」という理想より、「目の前の仕事を遂行する」ことで精一杯になるからです。

そういう時期はあって然るべきだと思います。頭デッカチで仕事ができない人じゃダメですよね。

でもある程度もがいて、少し視界が開けたときに、「ガワを厚くする」方向にいくんじゃくて、「中身で勝負する、批判されることを恐れない」方向にいくかどうか。ここに分かれ道があります。

9割の人は前者の道をいきます。

あなたはどうですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?