見出し画像

Notion使ってみた

前から名前は聞いていたのだけど、そのまんまだったNotion使ってみた。吉田勇気さん、ありがとうございますー。

もう正直、個人的には新しいタスク、リマインダーアプリやサービスって必要としてないんですよね。

リストもto doも一元化、みたいなこと言うけど、全部を一元化しようとすると帯に短し襷に長し。だからこそそれぞれ最適化したアプリがあるわけで。それをまた「あれもできる」「これもできる」ってするのはどうなん?っていう。

そもそも「あれもこれもできる」アプリ、サービスって、それで一箇所まとめると、そのアプリに障害出たときや、サービス終了したときにダメージが壊滅的になるじゃないですか。Evernoteの悲劇。

ぼくも含め、多くの人は、現時点でもう既に「どんだけたくさんアプリ使ってるの......」って話なわけで。リストやタスク、ライフログやメモを管理する前に、それらのアプリの管理が必要ってなったら目も当てられない。

そもそもたとえば複雑で多機能なタスク管理やto do管理が発生してる時点で、それ仕事の仕方として下の下なんじゃないか。ということもあり。でも、これは仕事内容によるか。


リンクで個別に文章を共有したかった

とまあ、文句ばっかり書いたんだけど、それでもなぜNotion。使ってみようと思ったかっていうのは、自分が書いた文章をリンク一つでそのまま共有したかったからなんですよね。

①文字制限なくペライチのウェブページが簡単に作れる
②デバイス、環境を極力選ばない
③リンクでページを個別に共有できる

Twitterは字数制限が気になっちゃう。連投することもできるけど、なんだかんだで字数意識するでしょう。Twitterよりは本格的に、ちょっと硬めに、でも、ブログよりは気楽に。**下書きをそのまま公開できるようなサービス**が欲しかった。

もうこれからの時代、というか数年前からそうなってるだろうし、既に自分も随分前からそう言ってるけど、原稿の公開前と後との境界が曖昧になってくる。

できるだけ丁寧に下書きして、完成度を高めてから公開......ではなくて「とにかくまずは出しちゃえ」。それにツッコミ各所からいただいて、訂正し.....を繰り返していく、その過程自体もコンテンツだろくらいの。

このイメージに一番近かったのがMediumってサービスで。これは明確に「Webとは人類が終わるまでその意味が確定しない、全人類で書き上げる一つの本だ」という哲学をビンビンに感じた.....のだが、日本では全然利用されてない(笑)。

「快適な執筆環境を提供する」「書くことに集中できる環境を」といったことも、確かMediumは言っていた気がするのだが、日本語でブラウザで記事を書こうとするとエラーが多発。更新が保存されないなど、とてもじゃないが「書く」に集中できんかった。

Simplenoteも、かなり自分の「したいこと」に近かった。メモのリンクを公開することで、普通にペライチのウェブページとして共有可能だったし、実際、自分はDMCA凍結犯の謝罪文も、このSimple noteで公開した。

Twitterでは謝罪の内容より「Simplenoteそんな使い方あったのか」ってリアクションが多かった(笑)。

SimplenoteはデバイスもOSも選ばないし、シンプルだし、言うことなかった......のだけど、これまたWindowsで使ってると「開いたときに文字が入力できない」という、メモアプリとしては致命的な欠陥があったため、最近ではまったく使っていない。画像も挿入できないしね。

Scrapboxっていうサービスもあって、これはとってもいいサービスだし、気に入ってるんだけど「脳内、そのままを見せる」コンセプトになっており、個別の記事ごとに公開したり非公開にしたりはできない(し、そんなことをする意味もない)。

で、ご紹介いただいたNotionを使ってみたら、今時のアプリってことで、たいていのことはストレスなく簡単にできてしまうし入力環境も悪くない。記事ごと、ページごとに公開、非公開を選べる。何ならオンラインで、他のユーザーにコメントまでつけてもらえるという、ええ感じに個人かして、ブラウザでの入力ストレスなくしたMediumって感じで結構気に入った次第だ。

noteもいいんだけど......ただ、なんかあそこの運営、気持ちが悪いんだよな。いかにも日本人の、「政治とか関係ありませーん」っていう、明るく無邪気な「クリエイター」マインドみたいなのが蔓延してて。ちょっとイトイ的というか。

もちろんnoteだとお金取れるじゃないですか。あれがいいところなんだけど、でも、どうかな。お金もさ。note経由だと3割くらいnoteに持ってかれますよね。マージンはサービス提供側として取っていって当然なんですけど、それにしてもちょっと高いなと。

有料記事、無料記事、どこから有料かなどを選べるのはnoteの特徴だけど、「お金払ったら読める」式にすると記事の拡散力が弱い気がする。あまり読んでもらえなくなるのでは。

それならフリーで公開して「こんな記事これからも書いていきたいんで誰かパトロンしてください」「具体的には毎月1000円くらいくれると嬉しいです」ってして、銀行口座かなんか掲載しておくほうがよくないか。(そういう形でなら支援したい人が結構いる)

そしてそれなら何もnoteにこだわらなくても、こういうNotionのようなサービスだってあるし、なんなら個人のウェブサイトつくって、そこでサポート募ったほうが早いと思うんだけど、どうだろう。

何かいいやり方ないですかね。思いついた人はTwitterでリプライかDMください。

あ、コメントや拡散はTwitterでいいと思うのよね。

記事を最後まで読んでくれてありがとうございました。 @moriteppei

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?