見出し画像

【考えたこと】在宅エンジニアの学習法

このご時世、ソフトウェア領域のITエンジニアの方は殆ど在宅勤務の日々ではないでしょうか。

飲み会はもちろんのこと、外部勉強会やカンファレンスも全てオンラインになったことで、1日中画面の前で作業をしている方も多いと思います。

今回は在宅中心の生活の中で、自分が実施している学習法をご紹介します。もっといいやり方などあればコメントしていただけると幸いです。

1.仕事の時間、学習の時間、睡眠の時間を明確にする

自分の場合、深夜に集中して作業し続けると次の日疲れた状態でのスタートになるので夜遅くとも11時までには寝て、8時間は寝ることにしています。

また、在宅勤務になったおかげで通勤時間が無くなり、1週間で10時間近く空き時間ができたのでそこで睡眠時間の調整+自己学習の時間に充てています。ずっと座りっぱなしだと良くないので朝1時間ほど散歩したりジムに行ったりして運動するようにしています。


週末も基本やることはないので朝の時間と夜寝る前は自己学習の時間に充てています。4月からはこの時間を大学院の講義や課題を解く時間に充てる予定です。

2.集中できないときはもくもく会を実施する

自分は朝方なので起きてから午前12時くらいが一番集中できます。仕事でも学習でも、集中力が必要な作業は午前中に取り組むようにしています。

逆に夜は眠くなったり、平日は仕事で疲れていたりとなかなか机に向かえないので、そういうときは所属しているエンジニアのオンライン勉強会でもくもく会部屋などに入ってほかの人と雑談しながら作業したりしています。大学受験の時、自習室で疲れたらカフェテリアで休んでた時代を思い出します。

難しい課題や行き詰りそうな時は勉強会チャネルで唸ったり、ほかの人に聞きながら学習を続けるようにしています。なるべく一人で抱えず、わからないことは既に知っている人に聞ける状況を作るようにしています。


3.定期的に勉強会を主催する


Youtubeなどで公開されている勉強会動画を見ることはありますが、やはり一番学習効率が良いのは人に自分が学んだ内容を教えることだと思っています。なのでエンジニアの勉強会では月に1回自分の学んだ技術を他の参加者に発表しディスカッションをする時間を作っています。

自分は試しに業務でも使っているコンテナ技術の概要を発表しましたが、質疑応答には満足のいく回答ができなかったので、人に教えるのは難しいなーと思いました。

まとめ


コロナ前までは、近所のカフェに行くとか図書館に行って集中力を高めていましたが、今後は仕事も自習も家で行うことが多いと思います。集中力・学習効率を高める方法はまだまだ模索中なので、よりよい方法が思いつき次第記事を書きたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?