SeaOtter

Japanese IT Engineer Graduate JAIST (2023/0…

SeaOtter

Japanese IT Engineer Graduate JAIST (2023/09) DevOps/k8s/Go/Python/Agile/Scrum/AWS/Azure

最近の記事

【JAIST社会人大学院】前期の振り返り

(石川キャンパスの裏山には熊が出現するらしい) 2021年4月に入学し早いもので半年が過ぎました。note更新する余裕は殆どなかったですが、課題提出もあらかた終えたタイミングで前期を振り返り、後期に活かしたいと思います。 前期で受講した授業 ・人間力イノベーション論 ・創出力イノベーション論 ・ 実践的社会調査法 ・ IoTイノベーションデザイン ・プロジェクトマネジメント実践論 ・システム科学方法論 ・ゲーム情報学特論 ・コンピュータネットワーク特論 自分は課題研究

    • 【JAIST】研究モチベーションの保ち方

       前のnoteを書いてからだいぶ時間が経ってしまいましたが、、 4月、5月と本格的に授業が始まり、仕事と授業と授業課題に追われる日々です。コロナ渦で仕事も授業も完全オンラインということもあり、仕事終わりに(終わってなくても)授業に参加できています。  授業ペースはなんとなく掴めてきたのですが、未だにペース配分できていないのが研究活動です。自分の所属させていただいてる研究室は基本slackベースでやりとりし、月に一回研究進捗発表会で研究の方向性を教授と他の社会人学生とでディス

      • 【読書】最近読んでる本3選

        大学院で授業受けてることもあって、気づいたら本をポチポチ買っている今日この頃。教授がおすすめした本で興味があるものはとりあえず買って暇な時にパラパラ読んでます。 アウトプットも兼ねて軽く3本概要をまとめておこうと思います。 1冊目 WHY BLOCKCHAIN なぜ、ブロックチェーンなのか? 大学院の講義でも商売の世界でもAI,IoTという言葉をよく聞くご時世ですが、最近ブロックチェーン技術についてあまり聞かないなーと思い購入しました。中身のないビジネス本とは違ってアル

        • 【JAIST】研究室選び

          ディズニー+でベイマックスのアニメ見始めました。かわいい。 JAISTに入って1週間、既に研究室が決まっている方もいますが、自分は入学前に相談させていただいた教授から「まず1期の授業をいくつか受けてから決めたほうが良いよ」とアドバイスをいただいていたので、情報系・知識系によらず様々な教授の研究内容を調べています。 入学してから知ったのですが、学内イントラで各教授が10分くらいで研究内容を説明されている動画や、東京社会人校生向けのslackグループがありそこで先輩に研究室の

        【JAIST社会人大学院】前期の振り返り

          【JAIST】2021年入学オリエンテーション

          今日はJAISTの入学式でした。 ご時世なので式典とかは無しで、オリエンテーションのみでしたが効率的でいいと思います。 初日はJAIST全体の概略とか情報社会基盤研究センターへのリモートアクセスの仕方の説明でした。 スマホを使ったOTP認証とかコロナじゃなかったら品川校でやってフォローアップもやると思うのですが、その辺は完全オンラインな事もあって設定には時間がかかった印象です。 ただ、社会人校はそもそも入学者が他の総合大学に比べれば少ない(博士前期/後期合わせて50人く

          【JAIST】2021年入学オリエンテーション

          【JAIST】東京校1期-2期履修計画

          2021年度JAIST東京校のシラバスが検索可能になったので、 ざっくり履修計画を作ってみました。 シラバスシステム 1期 人間力イノベーション論:1単位 創出力イノベーション論:1単位 IoT イノベーションデザイン:1単位 統合アーキテクチャ:1単位 コンピュータネットワーク特論:2単位 2期 ビジネスエスノグラフィー:2単位 ゲーム情報学特論:2単位 人間力・想像力イノベーション論は必修科目なので確実に取得したい。 1期にIoTイノベーションデザイン・統合

          【JAIST】東京校1期-2期履修計画

          【考えたこと】エンジニアと資格の付き合い方

           年度末、、今年あれ取ろうこれ取ろうと妄想していたものは取れたものもあり、取れなかったものもありますが、そもそもなんでITエンジニアは資格勉強をし続ける必要があるのか考えました。  気づけば入社前から研究室の先輩から「とりあえず基本情報は持っておいたほうがいいよ!」とか「エンジニアは休日も勉強して資格を取るんだよ!」とか嘘かホントかわからないようなことを言われ続け、入社してからも毎年資格を取得することを強く推奨(強く推奨?)され、勉強を続けてきました。  結論から言うと、

          【考えたこと】エンジニアと資格の付き合い方

          【考えたこと】【ネタバレなし】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

          ちょっと諸々疲れたので、夜近くの映画館でエヴァンゲリオンの最新作を見てきました。エヴァは直撃世代でもなんでもないので評価の高い漫画版を読んで、今週末AmazonPrimeでやってた前作Qをちらっと見た程度です。 ストーリーの大枠はこうなるんだろうなーという感じで特に語ることはないのですが、シリーズの集大成ということで、さまざまな角度から語れる良い作品だったと思います。いつか鑑賞した友人とかとおしゃべりしたいですね 内容はいつもの理解できない単語の連発なので適当に聞き流して

          【考えたこと】【ネタバレなし】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

          【勉強会】5G概論

          勉強会でNWエンジニアの友人から5Gの概略を教えてもらったので、そのまとめ記事になります。 事前学習としては「図解まるわかり5Gのしくみ」を読んでいます。図が多く、たとえ話も多いので5G初心者でもなんとなく全体を把握するのに役立ちました。 モバイル通信今までの流れ 1G(音声)から始まり、2Gでデジタル通信、3Gで世界共通のデジタル方式、4Gで高精度なデータのやりとりができるようになった。 通信速度は30年で約10,000倍になっている。 10年ごとに規格が進化している

          【勉強会】5G概論

          【考えたこと】エンジニアは楽観的なのか?

          先日、久しぶりに「人月の神話」を読み返したところ、冒頭の章にこのような一文がありました。 "プログラマはみんな楽観主義者である。おそらく、この現代の魔法は、ハッピーエンドやおとぎ話の救いの妖精などを信じる人たちを特に魅了するのだろう" 自分はまだソフトウェアエンジニアとして働いて数年程度の経験ですが、ソフトウェア開発をしているプログラマは友人含め楽観的な人が多いなーと感じるときが結構あります。 自分も結構楽観的、(悪く言えば適当)なところがあるのですが、昔からこういう性

          【考えたこと】エンジニアは楽観的なのか?

          【考えたこと】在宅エンジニアの学習法

          このご時世、ソフトウェア領域のITエンジニアの方は殆ど在宅勤務の日々ではないでしょうか。 飲み会はもちろんのこと、外部勉強会やカンファレンスも全てオンラインになったことで、1日中画面の前で作業をしている方も多いと思います。 今回は在宅中心の生活の中で、自分が実施している学習法をご紹介します。もっといいやり方などあればコメントしていただけると幸いです。 1.仕事の時間、学習の時間、睡眠の時間を明確にする 自分の場合、深夜に集中して作業し続けると次の日疲れた状態でのスター

          【考えたこと】在宅エンジニアの学習法

          【JAIST】2020年8月東京社会人校説明会のメモ

          20200815にオンラインで行われたJAIST(北陸先端科学技術大学院大学)東京社会人コースの説明会メモになります。 自分は情報科学系博士前期課程の履修を考えているためそれ以外の情報は省略しています。 JAIST社会人コースに興味がある方の参考になれば幸いです。 東京社会人コース概要説明会 リカレント教育の重要性(社会人になっても学び直しが必要) JAIST→日本で初めての独立大学院大学 企業で活躍する研究者、技術者がメインターゲット 東京社会人コースは毎年40名程度入

          【JAIST】2020年8月東京社会人校説明会のメモ

          【JAIST】社会人大学院生になります

          はじめまして。 社会人エンジニアをしながらJAIST-北陸先端科学技術大学院大学の東京社会人コースに2021年4月から通います。 学部は文系情報(そんな言葉あるのか?)出身なので、科学系の科目についていけるように準備したいと思います。 入試までに過去のJAIST生の方々のブログを参考にしていたので、これから参考にされる方の助力になれば幸いです。

          【JAIST】社会人大学院生になります