porepore

暮らしと住まいのことをつらつらと。

porepore

暮らしと住まいのことをつらつらと。

マガジン

  • 中古マンションリノベ 備忘録

    65平米の中古マンションをリノベします。 家族4人がのんびり落ち着く家になればいいな〜と思っています。

最近の記事

母になって初めて、1人でビジネスホテルに泊まってみたら。

初めて1人での宿泊を経験したのは確か27歳頃。その頃手痛い失恋をして1人で沖縄を旅行した。 失恋したから旅に出る。なんてベタなんだ。 けれど、その頃は旅をすることでしかこの落ち込んでしまった心は癒やせないと思い込んでいた。今となっては大げさだなと思うけれど、それが若さというものかもしれない。 当時の記憶が曖昧でmixi(…時代!)の日記を確認してみると、沖縄本島から石垣島へ渡り、竹富島、西表島へも足を伸ばしたようだ。 それから仕事などで1人の宿泊は多少経験したが、沖縄で感じ

    • 中古マンションリノベ 備忘録⑤

      10月末に引き渡しと引っ越しを終え、ついに新生活がスタートした。引っ越し前日は仕事の休みをとり、まだまだ待機中の荷物たちを鬼の形相で、次々に段ボールへぶちこんでいった。引っ越し当日になっても、まだ段ボールへ待機中の荷物が散乱する部屋を見た時の、引っ越し業者のお兄さんの引きつった苦笑いを私は忘れない。迷惑すぎる客ですみません。。 ただ、雑にこなしていった荷造りだが、ズボラな私には珍しく心には強く「断・捨・離」の三文字を刻んで作業にあたっていた。 前回の引っ越しの際、時間がなか

      • 怒濤の10月。引っ越し前のワチャワチャに震える。

        わが家のリノベ工事もついにゴールが見えてきた。 大工工事が終わり、内装工事が進もうとしている現在。引っ越し日と業者も決まり、あとは新居へ引っ越しレッツゴー!と行きたいところだが、まだまだやることがわんさかある。 今いちどやるべきことをリストアップしてみよ。個人的備忘録。 ・現住居での断捨離 →初夏ぐらいから、うわごとのように「断捨離」「断捨離」とつぶやいているが一向に実行に移せていない。子ども服の多さにめまい。 ・荷造り →上記の現状ゆえ、自慢じゃないけどもちろん手つかず

        • 中古マンションリノベ 備忘録④

          わが家のリノベ工事は6月の中旬から始まり、今まさに怒濤の工事進行中。 9月になれど蒸し暑かったり、大雨が降ったりと、天候が不安定な日も工事を進めてくださる大工さん達には本当に感謝しかない。どうか体調第一で作業を進めて欲しい。 先日、現地で建築士さんとの打ち合わせがあり、進行状況を確認してきた。間仕切り壁の下地が組まれていて、動線やスケール感を感じられるぐらいになっており、あぁなんだか住まいの匂いがする!!すごい!! 解体が終えたばかりのスケルトンの現場を見た時は、がらんとし

        母になって初めて、1人でビジネスホテルに泊まってみたら。

        マガジン

        • 中古マンションリノベ 備忘録
          5本

        記事

          半径1kmの散歩で私を取り戻す。

          次女が日曜の夜から発熱し、水曜の朝やっと平熱に戻った。水曜は様子見で大事をとって一日休み。木曜久しぶりに登園した。 保育園をお休みの間、子ども達の面倒を見ながら仕事をする日があったり、全く外に出られなかったこともあって、心身共にぐったりした水曜日の夜。 家にいると鬱々としてしまいそうで、夫に子ども達を任せ、夜の散歩へでかけた。 時間は20時すぎ。夜風が気持ちいい。 川沿いの道を北へ向かって歩く。 山が近いから自然と勾配になって坂道が続く。 次第に息があがってくるけれど

          半径1kmの散歩で私を取り戻す。

          お母さんのための食洗機じゃなくて、家族のための食洗機にしたい。

          中古マンションを購入、リノベーションすることになったわが家。 これを機に新たな家電を導入しようと考えている。 食洗機もそのひとつだ。 食器洗いは苦手な家事だ。調理をしながらこまめに洗い物ができる人に憧れる。朝起きてシンクに目をやると、昨晩の食器が山積み…なんてこともしばしば。朝からテンションだだ下がりのキッチンなんて、もう見たくない。早く食洗機に洗い物をすっぱりさっぱりお任せしたい。まだ見ぬ食洗機への思いは募るばかり。 食洗機、私はBOSCHが希望。油汚れをすっきり落と

          お母さんのための食洗機じゃなくて、家族のための食洗機にしたい。

          中古マンションリノベ 備忘録③

          物件の次は、設計・施工をお願いするパートナー探しだ。 リノベーションをお願いするにあたって、私達の盛り込みたい希望はざっくりと以下の5つ。 ・無垢材の床、漆喰や珪藻土などの自然素材を取り入れたい ・断熱をしっかりしたい ・スムーズな家事動線を確保したい ・家族のライフスタイルの変化にも対応できる、可変性のある間取り ・狭小なお風呂からの脱却 リノベーションの依頼先として、リノベーション専門会社、ハウスメーカーや設備メーカーのリフォーム部門、工務店、設計事務所などが

          中古マンションリノベ 備忘録③

          中古マンションリノベ 備忘録②

          今回購入するマンションは、購入する部屋とは別の部屋のオープンハウスに2度ほど行ったことがあり、以前から目星をつけていたマンションだった。 マンション購入。人生でこんなにも大きな買い物は、もちろん初めてだ。 当たり前だけど、購入してから「失敗した!」となるのは極力避けたい。事前に素人なりにこのマンションの「良いポイント」「ちょっと気になるポイント」を洗い出すことから、マンションの購入、そしてリノベへの第一歩が始まった。 <良いポイント> ・外観がタイル張りで、築古ならでは

          中古マンションリノベ 備忘録②

          イヤイヤ期とおじいさんと私。

          私には2歳の次女がいる。 そう、世のママ・パパ達が恐れるいわゆる「魔のイヤイヤ期」という、あの2歳だ。わが家の次女もご多分に漏れず、日々イヤイヤ期をこれでもかとばかりに謳歌している。 長袖はイヤ、靴下は気に入ったものじゃないとイヤ、自転車に乗るのがイヤ、保育園から帰るのがイヤ、お父さんの抱っこはイヤなどなど、 毎日がイヤのオンパレードである。 そのイヤの一つひとつに理由があるということは、頭では重々理解しているつもりで、できる限り娘の気持ちに寄り添いたいと思う。ただ、時間

          イヤイヤ期とおじいさんと私。

          中古マンションリノベ 備忘録①

          中古マンションを購入する。結婚して約7年。ずっと賃貸で生活してきた。特に困った!しんどい!家欲しー!みたいなことはなかったけれど、日々の暮らしでなんとなく使い勝手のよくない部分はあって、 例えば、北側の全然活用できていない部屋が物置化しているとか、子どもが寝る部屋にテレビがあるから寝かしつけ後にテレビが見られないとか、靴箱スペースが極端に狭いとか、上階の音がどうしても響く、etc... 書き出すと今の家の「あとちょっとここ良くなればな〜」みたいなところは結構あるのだな。文

          中古マンションリノベ 備忘録①