見出し画像

念願の三峰神社奥宮参拝②

続きです。

実は最近は山頂にある神社や、奥宮への参拝が増えたので
最後のチェーンを登るところ以外はそんなに大変じゃないかな?

って甘く見てましたが、実際は大変でした。
暑さもあったと思いますが、結構私としてはきつかったです。

山登りって結構好きかもなぁと思っていたのに、
なんでそう思ったんだろうと思うくらいきつかったです。

今回登山靴だったのに今までのスニーカーより楽なんです。

全然滑らないので体力も配慮するエネルギーもすごく少ないはずなのに。

そんなこんなで

「まだかな?まだかなぁ?」

と思いながら向かいます。
山道にはいくつもの鳥居があるのでもうすぐ?もうすぐ?と
思ってもたまに見る看板を見るとまだまだ先は長いです。


霧がかかっているので、映画の一場面のような感じです。

時間も時間なので山道途中でお昼を食べました。

格別におにぎりが美味しかったです!

梅干しはいつもはあまり好きではないのですが
ご一緒にさせていただいた方からお裾分けいただき、
凄く美味しかった!

そして今回はすれ違う登山者も結構多いです。
その時まで「重陽の節句」とは知らなかったので

「雨の日の次の日で平日なのに?」

って思っていました。

ご一緒に参加した方が5年くらい前に一度奥宮まで
登山された方がいらして、その方の登り方が急に変わりました。
急にスピードが上がったのです。

疲れてるはずなのに何でそんなにスピードがあがるのか?という。

奥宮に登ったことを思い出したようなのです。

上手く言えませんがなんとなく不思議な感じがしました。

その奥宮経験者の方が

「山頂までもうすぐ!」

とおっしゃってからかなり歩いています。
でも最後のチェーンは全然ありません。

登ったのに下ると

「せっかく上ったのに、、」
とイラっとさえしました。

平坦な道がどれだけ有難いかかわかりました。

金属製の階段になったような橋を結構長くわたり、
ようやく噂のチェーンが付いたところに登ることに。

急な坂になっているのでチェーンでたぐっていくか
脇に手すりがあるのでそれにつかまって登ります。

チェーンは不安なので手すりで登ります。

ここで写真撮れる余裕がないです。

やっと奥宮へ到達しました!

すれ違った人が帰りすれ違わなくて
どんだけ奥宮が遠いんだ?って思っていましたが
もう小さい奥宮の頂上に人が賑わっていて
そこが気持ちよくて戻れないことに気付きました。


すごい心地いい空間なんだ!!

でも疲れてるのでとりあえずその心地よさを味わうために
頂上を楽しみたいと思います。


続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?