見出し画像

邪馬台国はどこ?              卑弥呼は奈良にはいない

邪馬台国がどこにあるかって? 畿内説?九州説?阿波説? じゃあ、きみが実際に歩いて証拠を一つづつ見つけて歩くならどこを歩くの? 歩いて写真を撮ってみると良い

学校でも教えてる奈良、畿内説、歩いてみればいい、あ、もう無理って思うはず 卑弥呼、邪馬台国より、古事記、大和朝廷、それ以降の遺跡がありすぎる

Google Mapsでわかることばかりじゃない
畿内説、魏志倭人伝に書いてある東の海はどこにあるんだ? 桃の種なんてどこにもあるものを見つけて呪術の証拠というのは馬鹿げてる
大きい宮殿、古墳だから卑弥呼の住処?お墓? 卑弥呼は祭司王だから実際の政治を司どった男の王様が一番大きいはずである。

なぜ時代を誤魔化すの? 大和が邪馬台国を吸収したのは卑弥呼より後の時代でしょ どうやって伊都国(福岡県糸島)と積荷を調べたりするの?遠すぎるでしょ! 大阪湾で積荷を調べるならわかるよ じゃあ、どこにあるのか? 実際に出土する品物から検証するしかないでしょ

でも多くの宝が意図的に持ち出されてるの何? その歴史的証拠はどこにあるの? 不思議というより意図的に事実を曲げられた可能性を現地の人は知ってる

邪馬台国はどこだかわからない しかし決して畿内や阿波ではない 。
戦争があった証拠が乏しい。宝物が盗まれた後もないのに物的証拠が少なすぎる

事実はわからない方がいいことは知っている でも僕は生きてるうちに卑弥呼がどこにいたか、証拠を見つけたい と思う

僕が調べた限りで卑弥呼は数人いる
身分の高い女性祭司王だ 畿内にもいたかもしれないがそれは卑弥呼よりずっと後の時代の話です。
日本の始まりは畿内、奈良の纏向、大和朝廷の時代だろう

しかし、卑弥呼じゃない その時代に卑弥呼はいない

纏向の時代に女性の祭司王はもういないかもしれない 実際に歩いて写真を撮り、図書館にいき、博物館で見て、土地の人に聞き、地元起こしではない本当の伝承を見て聞いてみたらいい
そして写真を撮ってみたらいいよ
何も出土品も証拠もないところだと辛いよ

卑弥呼は九州にいた


ここは久留米の祇園山古墳 朱に塗られた石棺の蓋が周りに沢山転がってるよ 足で歩けばこんなニュースには出ないものを見つけたりする

卑弥呼は少女の頃からその力のおかげで時の権力者に捕らえられた生活を送ったのではないか、山鹿市、みやま市、朝倉、久留米御井  日田 糸島 宇佐 捕えられて連れて行かれたのか 何人もいたのか

吉野ヶ里も墓を作ったけど、宇佐で亡くなった卑弥呼は伊都国 平原古墳に埋葬されたと想像してる

みやま市で見せてもらった勾玉と平原博物館で見た勾玉は同じ人が作ったと思うほど特徴が似ていた

水行10日陸行1月  魏志倭人伝の記述、全体の距離から見れば北九州の範囲になるのだから 水行1日、陸行10日が正しい
距離で表すのではない部分は不確実情報を記載しているに過ぎない
南と東を間違えたというなら、上のような間違いがあっても良い

山鹿市、みやま市、久留米御井、朝倉、吉野ヶ里、日田、宇佐までみんなで女王国だ

平原歴史博物館の鏡には朱が沢山ついている

時代なんてなんとでもなる、弥生時代の遺跡の上に平安時代に人が住むこともあり得る 遺跡の下にまた遺跡があることもある 調べれば九州にはたくさんの可能性が埋まっているが、奈良には戦闘後も、武器も、出土品の証拠が圧倒的に九州より少ない

桃の種なんてどこにでも見つかるもので歴史を決定するのはバカげた話だ
その桃の種に卑弥呼である証拠がない
誰が呪術に使ったかわからないし、ただの食べ残しの可能性が高い
事実は誰にもわからない
勾玉や剣など、人が使ったものを理由にするならわかる
しかし、猿の食べ残しかもしれないものを卑弥呼と人物特定するなんて、幼稚園児でも変だとわかる

ここに畿内説の大きな破綻がある

桃の種に頼るほど、証拠が出ないのである




こんにちは、よろしければサポートをお願いします。サポートが多いほど、やる気が出ます。