見出し画像

リヴィエルタ豊川対ヴェンセドール三重

豊田市運動公園球技場へ行きました。
東海社会人サッカートーナメントの決勝戦で勝利したチームが東海リーグ2部に昇格できます。

リヴィエルタ豊川は愛知県リーグ1部を優勝しました。昨年まで東海リーグ2部にいましたので、1年で復帰を目指します。

ヴェンセドールは三重県リーグ1部を優勝しました。海外プロを目指すためのクラブで、国内リーグを戦いながら個々はプロを目指しています。
監督はマルヤス岡崎で監督していた大江さんがやっていました。

ヴェンセドール三重の選手は体格がいいですね。
いわきFCを思い起こすフィジカルを鍛えているという感じで、純粋なアマチュアチームが太刀打ちできるのかというのが今日の試合の焦点になります。

青がリヴィエルタ豊川、白がヴェンセドール三重になります。

前半の最初はリヴィエルタ豊川のペースになります。前線のFWの高津選手がポストプレーでボールをキープしてチャンスを作ろうとします。
相手DFの前でボールを受けるのがうまいですね。

ヴェンセドールは11番の選手がうまくて速いです。徐々に反撃してヴェンセドールのチャンスも出てきます。
先制点はその11番の選手がペナルティエリアで倒してしまい、PKを取られます。
PKを決められます。

前半はヴェンセドールが1対0でリードします。

でもまだまだリヴィエルタ豊川も戦えていたし、同点に追いつくことができればというところです。
後半もリヴィエルタ豊川がアグレッシブに行きました。

最大のチャンスは左からの速いクロスに高津選手が飛び込んだシーンです。体に当てればゴールでした。惜しかったです。

その直後に失点してしまいました。
紙一重でした。

さらに失点して0対3でリヴィエルタ豊川は負けました。

アグレッシブに行ってリヴィエルタ豊川は熱いサッカーを見せたと思います。
ただしヴェンセドール三重が強かったです。
最後は体力とフィジカルで負けたかなという試合でした。

リヴィエルタ豊川は来シーズンも愛知県リーグでやり直しになります。
来年は名古屋SCも愛知県リーグになるので、今年以上に来年は県リーグを観に行くつもりです。

愛知県リーグを盛り上げていきます。

試合後は豊田市運動公園に隣接している喫茶店でランチを食べます。

ここの生姜焼き定食は久しぶりです。
味噌汁もおいしいです。
愛知県の味噌汁は赤味噌文化ですが、自分は静岡県や神奈川県にも長く住んでいたことがあり、愛知県に戻ってくると赤味噌の味噌汁のありがたみを感じます。


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?