見出し画像

アキレス腱治療の経過

こんにちは🌞いや〜今日も暑かったですねぇ。静岡は36〜37度くらいあったかな💦暑い、熱い、あっつーい!

昨日は週に一度の診察&リハビリのため病院へ。

数えてみると、アキレス腱断裂から178日、再断裂から31日経過していましたね。。。

再断裂後の手術は7/17に行ったので、術後3週間ちょい経ちました。

ここまでの経過ですが、松葉杖はもう不要。装具は必須。リハビリも数種類やらないといけない。ってことで、要はガンガン動かせよ!ってことらしいです。

1回目の断裂時は「保存療法」で、リハビリ開始までの固定期間がとにかく長かった(2ヶ月半くらいはとにかく固定してた)ですから。。。

今、際断裂して思うところは、早く治したければ「手術しろ」ですね。間違いなく。

手術療法、保存療法は、今となっては長期的な視点でみると、再断裂のリスクは同じらしいです。ただ、リハビリ開始までの期間は結構差があるかなと。実際、自身の保存療法時のリハビリ開始は2ヶ月半要しましたが、手術療法時は手術後3日目にはリハビリしてましたので。

この、固定期間中って、要は足を動かさないため、アキレス腱と筋肉とかが、癒着しやすくなるんですよね。一緒に固まっちゃうといいますか。

この癒着が結構やっかいで。。。

って、あーだこーだいいましたが、昨日のリハビリでは、装具なし歩行の練習を行い、順調に進んでおります!

まだ、装具なしでの立つのは、恐いですけど💦

足の太さは、左右で全然違いますが、マイペースにリハビリ&トレーニングし、筋肉量をつけていければと思います👊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?