辞めることと始めること

Noteでの発信は今後辞めることにした。
他のSNSも、リアルの友人とつながっているもの以外はどんどん辞めていってる。
今置いてある記事もそのうち消します。

元々自分のことを話すのが苦手で、知らない人とのやり取りも苦手だった。
Noteも、その前にやってたShortNoteも、今思えばちょっと無理してたな。

最近「ポジティブブロック」という言葉を知った。

憧れや理想像(ポジティブ)が本来の自分と合っていないとき、目標に近づこうと努力するほど行き詰まってしまう(ブロック)ということらしい。


聞いた途端、ギクッとした。
「誰かの役に立ちたい」
「フランクで親しみやすい人になりたい」
「キャッチーで多くの人に読まれる記事を書きたい」
「そのためには知らない人との交流もがんばらなきゃ」
「頻繁に更新しなきゃ」

Noteを始めるときに考えたことだ。
きっと、これこそポジティブブロックだったんだな。


自覚してからはスッと楽になった感覚がある。

長い間Noteを更新できてなかった罪悪感も、少しだけ軽くなったような。
ああ、向いてなかったんだ……。


これからは、昔好きだった読書にもっと力を入れたい。
一時期、心が疲弊しきって落ちていた集中力が、年々戻りつつある。

今まで読んでなかった作家の本、触れてこなかったジャンルの本を読むのが楽しい。



以前から書いていた二次創作小説を完成させたい。

夫に尻叩かれつつチマチマやってたけど、今年はコンスタントに書く習慣をつけよう。

アウトラインやキャラクターアークの作り方も改めて学び始めた。
創作論だけじゃなく、色々な参考資料を読み漁っている。

大人になってからの勉強は楽しい。



そして来年か再来年あたりには、個人サイトかブログを作って書いたものを載せたいな。

読書記録的なレビューもちょっとくらい載せたい。
逆にそれ以外の、創作と読書に関わらない個人的なことは載せない。


カウンターやアクセス記録は置かず、ただ自分のためだけにあるところ。

あとは、私の趣味を知っている数少ない友人や、素人の文章を好んで読むような奇特な方が、ふらっと立ち寄れるようなところ。


めんどくさがり屋な私のことだから、こんなこと言っても何一つ実現しないかもしれない。
でも今思いつく限り、自分が一番快適に楽しめる理想はコレだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?