見出し画像

自己紹介と主な実験内容

初めましてMr.K Color Labです。
カラーが好きなので知識や技術の幅を広げるために毛束を使って色々な実験をしています。

noteに書く内容も基本的には毛束を使った実験です。
最近の美容業界はフリーランスや委託などの働き方をされている方も多いと思います。
なので昔のようにサロン内講習や外部講習などの勉強の場が減っている気がします。
働き方改革の影響もあり正直昔ほどの練習量や練習カリキュラムをこなさないままスタイリストになる美容師さんも多々…

それが悪いとは思いませんが、練習不足や知識不足でお客様に残念な思いをさせてしまうのは良い事だとはおもいません!

薬剤のポテンシャルを知っているだけで技術やアプローチの幅は広がるので、
カラーで少しでもお客さんに喜んでもらいたいかたは参考にしてください。

こんな感じで実験してます↓↓

画像1


【ベースの毛束Lev】
①20Lev(ほぼ白)
②19Lev
③17.5Lev←オレンジっぽさはあまりなく黄色が強い感じ
④16Lev
上の①②③④が基本の毛束となります。

ちょっと試しに染めてみます!

※MILBON ORDEVE Addicthy (ミルボン オルディーブ アディクシー)
※Cobalt Blue 9 (コバルトブルー9)
※OX3% 1剤:2剤の割合1:2
※放置タイム10分

画像2


※MILBON ORDEVE Addicthy (ミルボン オルディーブ アディクシー)
※Cobalt Blue 9 (コバルトブルー9)
※OX3% 1剤:2剤の割合1:2
※放置タイム30分

画像3


みたいな実験をもう少し細かくやっていきます。


【主なnoteの内容】
※カラー剤名
※OX3% 1剤:2剤の割合1:2
※放置タイム10分 20分 30分
※塗布時の毛束はウエット
※塗布量はムラにならないように多め+ムラにならないようにしっかり揉み込む
※放置後シャンプー・トリートメント
を基本にして実験結果をします。

実験の基本設定について

OX1.5% 3% 4.5% 6%
1剤:2剤の割合1:1 1:1.5 1:2 1:3
放置タイム5分 10分 15分 20分 25分 30分 35分
色々と使い分けれると便利だと思いますが、それを思いつく限りすべて実験しようとすると途方もない時間がかかるので、
塗りやすさ・ダメージ・コスト・仕事効率などなどを考慮して設定しています。
なのでOX%や1剤:2剤の割合の違いによっては違う結果になる事もあると思いますので営業で使うときは気をつけて下さい。


営業カラーだけでは同じ条件で染めないので、なかなかカラー剤のポテンシャルは把握できません!
ポテンシャルが解れば応用がききます!
知識の幅を広げたい方は参考にしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?