見出し画像

すごく気になっていたけど結局やらなかったゲーム

こんばんわ。今日は、昔ファミ通とかCMとかで見て、とてもプレイしたかったけど何かの理由でプレイしていないゲーム達を紹介していきます。気になり続けている度合い順に、3本紹介します。


第3位 幻想水滸伝シリーズ

KONAMIの1995年の初代から2012年にかけて沢山のシリーズが発売されています。特にPS2の幻想水滸伝Ⅴは面白い面白いとあらゆる人から聞いていました。

ジャンルは自分が好きなRPGで、ビジュアルも特に嫌いではない。仲間が100人以上いて、マルチエンディング。くらいしか情報はないのですが、ずっと頭に残っています。

挙句の果てには、会社の上司から「おすすめのゲームない?」って言われた時にネタがなく「幻想水滸伝Ⅴっすね」とエアプレベルにも行かないくせに上司に買わせました。そして「とても面白かった、○○がさぁ~」と水滸伝談義に引きずり込まれそうになりましたが、咄嗟に上司が好きな「トルネコの大冒険」の話しをする事で回避しました。

第2位 ブレイヴフェンサー 武蔵伝

プレイステーションで発売された、スクウェアで発売されたアクションゲームです。発売時から気になっていて、1年後くらいに友人の家で実物を見た時、これは欲しい!と思いました。

でも僕はサルゲッチュを買う事となりました。何故かというと「猿を奇抜なメカを使って捕まえるゲーム」が出たからです。サルゲッチュの衝撃で武蔵伝は忘れ去られ、向こう半年は猿を捕まえる事に没頭する事になります。

初代サルゲッチュはまじで面白いです。思い出は別途書こうと思います。

そしてそのまま大人になり、ゲームアーカイブスで武蔵伝の記憶が呼び起こされます。「あああ!これはやりたかったやつ!!」と思ったのですが、何かが終わってからと思い続け今に至ります。

男はいつまで経っても武蔵への憧れが消えないもので、頭に残っています。

第1位 超魔法大陸ウォズ

これは、ファミ通にこのゲームを題材にした漫画が掲載されていて、気になっていたゲームです。あの「学級王ヤマザキ」の作者、樫本学ヴ先生が描かれていた記憶があります。(というか調べるとそもそもキャラデザが樫本学ヴ先生でした)

ジャンルはRPG、確か主人公がウォズという異世界に召喚され、ウォズを救う物語。今で言う転生物です。

当時は「やりたいなぁ、でも買ってもらえるかなぁ」と思いつつ過ごし、結局誕生日には他のゲームを買ってもらっていた。大人になって思い出したものの、ハードも手元になく諦めたゲームです。SwitchONLINEとかに出たら100%プレイすると思います。


思い返すと、僕は色んなゲームと出会っている。友達の家で見たゲームや、ゲーム屋さんのデモに齧りついてみたゲーム。そういえば、、と書きながら思い出すゲームもたくさんあった。忘れないように暇さえあればここに残していこうと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?