見出し画像

JFL20節 松江シティFC戦 試合前まとめ

さて、今週末は松江シティー武蔵野シティのアウェイ戦です。
シティ対決の第2回。前回は対戦は引き分けでしたが今回はどうでしょうか。
松江はホームが黄色のユニフォームなので、武蔵野も青のホームユニでの対戦になりそうですね。

初の島根遠征。

  今シーズンJFLに初昇格した松江シティFC。島根県のチームとしては初のJFL昇格チームとなりました。山陰が本拠地のチームもガイナーレ鳥取以来。鳥取が昇格した2010年以来9年ぶりに山陰でのゲームです。試合自体は出雲市ですが、松江と出雲は特急なら30分弱の距離。十分観光できる範囲でしょう。島根の観光地といえば松江城、宍道湖、出雲大社あたりが王道ですが、足を伸ばせば境港(鳥取)や世界遺産の石見銀山にも行けるでしょう。温泉も多く、観光資源的には恵まれています。鉄道ファン的には三江線が無くなってしまったのが残念ですね。(写真は在りし日の江津本町駅です)

松江シティFCの概況

松江シティは現在16チーム中15位。19試合で3勝7分10敗。勝点13。
得点18、失点37で得失点差は-21。
   最下位の流経大ドラゴンズ龍ヶ崎とは勝点で並び得失点差で辛うじて上にいる状態。逆に14位の鈴鹿アンリミテッドは勝点18で勝点差が5と離されています。最下位争いからの脱却が直近の課題でしょう。なお15位も降格圏ですが、FC今治のJ3参入が決まれば降格枠が1減り残留となります。FC今治の現順位を見る限り、15位も残留できる可能性が高いでしょう。
   勝ち星が伸びない原因はワースト3位タイの得点数、ワースト2位の失点数の双方にありそうですが、夏の中断期間にDF下村尚文、DF加藤秀典、MF馬場悠を獲得。守備面を中心に補強を行っています。昨年もチームに在籍していた下村は加入後2試合フル出場。加藤・馬場もスタメン出場機会があり、前回対戦時とは顔ぶれが多少変わるでしょう。
   また、メンバー表を見る限り夏の中断期間後2試合はそれまでの4バックから3バックに布陣を変更しているようです。これも残留へ向けての変更でしょうか。4バック主体の武蔵野からすると、ギャップを利用されて数的有利を作られないようにしたいところ。

出雲開催 夜行列車で帰れる遠征!

今回の試合会場は松江市ではなく出雲市にある県立浜山公園陸上競技場。
本拠地開催では無いのが残念ですが、島根随一の観光地、出雲大社から近いのと、なんといっても出雲市発の夜行列車  サンライズ出雲で帰れるのが大きいですね。マジで。
松江にもサンライズは止まるんだけどね。ちなみにサンライズ出雲で帰るとこんな感じのタイムスケジュール。

15:00  試合開始
17:00  試合終了→駅へ移動
18:51  サンライズ出雲 出雲市出発
翌07:08 東京駅着

その気になればそのまま出社や登校も可能な日程。夜行列車が移動手段の選択肢になるリーグ、それがJFL。これを考慮して出雲開催にしてくれていたら凄いなあ。岡崎戦が新幹線でのアクセス考慮で豊橋開催になったりすることはあるんだけどね。

JFL 第20節
松江シティFC−東京武蔵野シティFC
9月8日(日) 15:00KO
@島根県立浜山公園陸上競技場

#東京武蔵野シティ #松江シティFC #JFL #サッカー #コミュサカ #島根

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?