ますたけ

2021年に地方移住しました。2022年から家庭菜園をはじめました。 これは主に家庭菜…

ますたけ

2021年に地方移住しました。2022年から家庭菜園をはじめました。 これは主に家庭菜園日記で、畑作業や野菜の成長の様子を記録し翌年の自分の参考にする目的でnoteを作成しています。

最近の記事

今日の家庭菜園 8/13

落花生の花が咲いています。 花が咲き終わるとそこから地面に向かって茎みたいなのをのばしていきます。これが土に潜って土の中でさやを作って豆ができるそうです。 初めてみました。 もうマルチは不要なので、剥がして土に届くようにしておきます。 トウモロコシは食べごろになってきました。 キュウリは油断するとすぐ大きくなってしまいます。 これは畑の肥やし行きです。 枝豆も食べごろです。 カボチャを収穫しました。 ジャガイモも全部掘り起こしました。今年は小さいのばっかりです。

    • 今日の家庭菜園 8/9

      畑の向こうにレインボー🌈 トウモロコシももうすぐです 雨がぱらついているのでサッと収穫して帰りました。 トウモロコシも試しに3本ほどとってきましたが、粒が膨らみ切っておらずまだでした。

      • 今日の家庭菜園 7/22

        暑い日が続いているおかげか、最近はトウモロコシの勢いがいいです。 青々と大きく育ってきました。 トウモロコシの合間に植えてある枝豆も実がついてきました。まださやは膨らんでないのであと半月ほどでしょうか。 ナスは5cmくらいです。 カボチャも実が膨らんできました ピーマンは食べごろです。 キュウリは大きくなりすぎました。これは畑の肥やし行きです。 スイカはいつの間にか消え去っていました。 雑草に埋もれて負けてしまったのかもしれません。残念です。 ジャガイモは葉が枯

        • 今日の家庭菜園 7/2

          落花生を植えたところから芽が出ていました。 初めてなのでこれが落花生かどうか自信はないです。雑草を大事に育てていたこともありますから。 でも葉っぱがクローバーっぽいので、マメ科な気がします。 トウモロコシはだいぶ大きくなってきました。本葉5枚くらいでしょうか。 大きくなると風で倒れやすくなります。最近の雨風ですでに倒れているものもありましたので、土寄せしてついでに肥料をやって起こしておきます。 まっすぐに起こしました。 隣の枝豆も元気です。 夏野菜はそろそろ実をつけ始め

        今日の家庭菜園 8/13

          今日の家庭菜園 6/18

          ここしばらく雨が降り続いていました。畑はどんな感じになっているのか様子を見に来ました。 じゃがいもは土寄せしておきます。 枝豆、トウモロコシ、枝豆、トウモロコシ、枝豆、、、 1週間前に発芽したものが大きくなって不織布に押さえつけられて窮屈そうにしていたので、不織布を取り去りました。ここまで大きくなったら鳥につつかれることはないでしょう。 でも不織布を取ると、今度は虫との戦いです。 きゅうりもツルを出し始めましたので、ネットを用意しました。 植えてないのに勝手に生えてき

          今日の家庭菜園 6/18

          今日の家庭菜園 6/4

          先週種まきしたトウモロコシと枝豆の様子を見に来ました。 鳥に食べられないよう敷いている不織布の下に双葉が見えていました。 これはトウモロコシですね。 こちらは枝豆。 最近大雨が続いてましたが、腐らず、流されず、無事に発芽してよかったです。 じゃがいもはしっかりしてきました。もうちょっとしたら芽かきして土寄せして、秋まで放置です。 先週苗を定植したきゅうりです。こちらも無事に根付いたようです。 小松菜は一週間でだいぶ大きくなりました。 間引きした小松菜が今年の初収

          今日の家庭菜園 6/4

          今日の家庭菜園 5/28

          先日植えたジャガイモはこんな感じで芽が出てきました。 マルチをちゃんと押さえてなかったので風でめくれてしまっていました。今年はもうこのままいこう。 小松菜、チンゲン菜も元気に芽を出しています。本当は今日間引いて今年の初収穫を味わいたかったのですが、いろいろやることがあって時間切れです。また来週。 自家製生ごみたい肥あるあるなんですけど、植えた覚えがないものが生えてきました。これはおそらくカボチャでしょう。せっかくなのでこのまま育てることにします。 今日のメインイベントは

          今日の家庭菜園 5/28

          今日の家庭菜園 5/6

          まだ寒い日もあるので苗は植えませんが畝を作って準備しておこうと思います。 5m×2列。こちらはトウモロコシと枝豆を植える予定です。 黒マルチで地温をあげておきます。 こちらは畝を立てて防虫ネットでトンネルをつくっておきます。 明日雨が降るというので、菜っ葉の種まきをしておきました。 小松菜、チンゲン菜、リーフレタスの種をまいています。 ここもまだ何も植えてませんが黒マルチで地温をあげておきます。 この畝は冬の間に作った自家製生ごみたい肥をすき込んでおきました。 ここにはき

          今日の家庭菜園 5/6

          今日の家庭菜園 5/3

          2023年の家庭菜園をはじめます 今日は初心者に優しいジャガイモを植えました。 あまり深く植えずに、黒マルチの下にゴロゴロ植えで畝2つ。 種芋が余ったのでマルチなしでも1.5畝。 このまま秋まで放置でいいと思います。 あとは防草シートで区画づくり。 何を作るかこれから考えます。

          今日の家庭菜園 5/3

          2023夏野菜シーズン準備開始

          春が来ました 畑の準備を始めていきます 苗を植えたりは5月連休明けになりますが、そこに向けてまずは土作りです。 あとはジャガイモの芽出しもやっていきます

          2023夏野菜シーズン準備開始

          【最終報告書】”働く”のやめ方~地方在住フリーランスが晴耕雨読を実践する「いつかリタイアする日」の練習  #私の働き方実験 #研究報告書

          2022年6月から12月までの期間 #新しい働き方LAB の研究員2期生として #私の働き方実験 に参加しました。この記事はその最終の #研究報告書 です。 実験の目的と背景(計画書から再掲)人生も後半戦に差し掛かり「稼ぎたい!」という欲求はもうすでになく、「いかに働かずに楽しく過ごすか」が私の生活のメインテーマになってきています。 仕事、家族との時間、そして新しい何か、の最適なバランスを追求していくのが自分のためのこの研究の目的です。 またこの実験は、いつかリタイアす

          【最終報告書】”働く”のやめ方~地方在住フリーランスが晴耕雨読を実践する「いつかリタイアする日」の練習  #私の働き方実験 #研究報告書

          今年最後の家庭菜園 12/11

          今年の家庭菜園は今日で最後です。 これからの冬の時期はお休みします。 最後に残った作物を収穫していきます。 大根 太く育ちました この前採ったやつは美味しかったですよ。 ネギ ほったらかしでした。 白菜 結球するかな?と心配でしたが、無事に大きく育ちました。 いったん、おしまい また来年 #わたしの野菜づくり #家庭菜園 #新しい働き方LAB #私の働き方実験

          今年最後の家庭菜園 12/11

          今日の家庭菜園 11/27

          冬の野菜の収穫に来ました。 まずは白菜。不織布を掛けておいたものは大きく育ちました。 むき出しのものはあまり大きくならず、結球していませんでした。 最初のころ虫に食われ放題だったで、成長できなかったのかなあ? 一気にとっても食べられないので、今日は2つだけ収穫します。 大根はこの前とったものがまだ残っているので、今日は収穫しません。 この前とった大根は、鶏肉と里芋と大根の煮物にしました。 とてもおいしかったです。 ブロッコリーはまだまだとれそうな勢いです。 今日はこの

          今日の家庭菜園 11/27

          干し柿10日目

          干し柿は10日たってだいぶ水分が抜けてきました。 調べた手順通り1週間目でもみもみしましたので、全体的に柔らかいです。 もみもみはすごく気持ちがよくてやみつきになりそうでした。 大根は立派に育ちました。 短い品種を植えたはずなので、これは突然変異で普通の青首大根に戻ったのかもしれません。 大根まだまだあります。 どうやってたべようか・・・ #わたしの野菜づくり #家庭菜園 #新しい働き方LAB #私の働き方実験

          干し柿10日目

          干し柿づくり

          今週は家庭菜園お休みです 柿をたくさんいただいたので、干し柿にしようと思います。 だいたい3週間でできあがるとネットに書いてありましたので12月初めくらいにはできるでしょうか。 うちはおせち料理は作りませんが、お正月に出すつもりでいます。 50個くらいは干し柿にしました。 頑張って皮向いて、ひもで結んで、熱湯消毒して、干したところで 雨が降ってきました。 やれやれ #わたしの野菜づくり #家庭菜園 #新しい働き方LAB #私の働き方実験

          干し柿づくり

          今日の家庭菜園 11/8

          なかなかいい感じの下手くそ皆既月食写真が撮れました。 そろそろ今年の家庭菜園もおしまいの季節なので、片付けに入っています。 マルチや防草シートをはがしたり、トンネル支柱を抜いたりです。 たくさん実をつけてくれた野菜も抜いていきます。 ピーマンの最後 ナスの最後 トウガラシの最後 こいつは今年は取れませんでした オクラの最後 ブロッコリーの最後 菜の花が咲いています あと残っているのは 大根 白菜 白菜は不織布を掛けているのと掛けていないのではずいぶん生育に

          今日の家庭菜園 11/8