毛深い女性ならレイプ被害者になっても立ち直れる? +なぜ利上げで国債価格が下がるのか


ちょっと毛深そうな気がする三浦瑠麗さんを見てて思ってしまった疑問



るうちぇる自殺の件もだが、女性ホルモンの投与したりで何らか男性ホルモン減らす薬物使ってた場合、情緒不安定になったり自己肯定感を下げる作用がありそうで、るうちぇるが実際どうだったか定かではないは、男性ホルモンがあると前向きにさせる作用がある

女性ホルモン高め水準な女性(男性ホルモン少なめ女性)はレイプの後遺症も重くなるのではと推理

三浦瑠麗さんが偶然毛深いだけかもしれないが(表面的にはそうには思えないが、毛色が濃そうなのでムダ毛とか多いのかなと)
性格的に勝ち気なのも元来の男性ホルモン高めが傾向としてあって、被害かは立ち直れる要素としてデカイのであったなら、立ち直りのモデルケースとしては心理的な部分はあまり参考にならない。ということ



◯なぜ利上げで国債価格が下がると言われているのか?

日銀の当座預金の利率があがると(利上げされると)

1その収益性から預金率が上がる。
2各銀行、銀行全体としては現場での現金保持率が下がる。

Aシナリオ
1.2の段階を経ていくと、銀行が現場で運用している資金が少ないので、金融不安等で突発的な預金引き出しが大量に起きたとき、対応しきれないので引き出し規制等をしやすくなり、それが金融不安を余計にあおり、国債価値は下げかねない

Bシナリオ
1.2の段階を経ていくと、銀行が現場で運用している資金が少ないので、企業や個人に貸付ける額も低くなりやすい、あるいは審査も厳しくなる。 つまり不況要因にて国債価格が下がる

日銀の当座預金の利率がマイナス(マイナス金利)だった頃は銀行は当座預金に預けれてば資産が目減りする。きるだけ預けようとせず、現場で資金を多く運用していた。これはABシナリオとは逆の構造にて、つまりマイナス金利は景気を良くしていた。よって利上げ(日銀の当座預金の利率上げる)という状態は、景気を悪くする作用であり、国債価値が下がってしまうリスクある。

でも、その反面、銀行は日銀の当座預金を経由して国債を買う原資とする事ができるし、日銀に国債を売れば当座預金に決済された金額が入金される。日銀がヘリコプターマネー政策をしている限り、国債を買い支える作用があるはずで、国債の価格が下がりにくい。下がるとは言いきれない

ヘリコプターマネーのせいで出回る通貨が増えることで、通貨1つあたりの価値が薄まり、通貨1つあたりで買えるものが目減りする概念であると解釈するのであれば、通貨1あたりで取引できる物や金融商品の価値(国債等の金融商品も含めて)は目減りしていると解釈もでき、国債の価格が下がるとも解釈できる。

日銀のヘリコプターマネーの作用を無視して解釈するのなら、【利上げ=国債価格が下がる】は基本成立するとして

日銀のヘリコプターマネーの作用を考慮した場合、必ずしも【利上げ=国債価格が下がる】とも言いきれない

あくまでも捉え方の違い、言葉のニュアンスの違いとして受け取れる。その意味では【利上げ=国債価格が下がる】
【利上げ=国債価格が下がる訳ではない】は両方の概念が正解である

金融不安のとき銀行から預金が引き出され過ぎて業務に支障があり、引き出し規制するとして、それ自体が更なる金融不安を煽る。利上げして日銀にプールされるマネーが増える(現場がプールしている資金が少ない)と、銀行のリスクが上がりやすくなる

その一方、日銀にプールされた預金が多い状態については、そこに預金している銀行同士達は同じ場所にマネーを置いている状態であり、互いに送金したり融通しあったり、貸し借りしの機動力(ビジネスとしての旨味)もあるはずで、銀行危機にお互いに助け合える等の都合の良さもあるはず。その意味を含めると、銀行業務に支障が起きるようなリスクは相対的に下がるはずで、その意味では【利上げ=国債価格が下がる訳ではない】

盲点というか疑問なのは、銀行は集めたカネを運用するものであり、日銀も当座預金に集まった銀行のマネーを運用する事があるのだろうか?

中央銀行であるのだから、お金が欲しければ自分で生み出すことが可能で集めたマネーを運用する意味はないとは思うけれど

当座預金の額が増えたら、そこをテロリストや強盗が占拠する。あふいは災害で、そこの機能がストップしたら銀行が機能も不全しやすくなるリスク

日銀が当座預金を運用(活用)するなら、そのリスクを下げるようなセキュリティへ投資、防犯防災設備も整えられるのでは?

日銀の所属はあくまで株式会社である何もかも内部情報を開示する義務もない。集めたカネを何かしら悪どい事に使っても(良いことに使っても)バレないようにする事は可能かもしれない

外貨準備高が1兆ドル(アメリカ国債)だとは開示されているものの

当座預金にプールされたマネーも使ってアメリカ国債を買っていたとしても、名目上は外貨準備高ではないのだから、それを開示する義務まではないとして

ここから先は

153字

¥ 13,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?